
第2回(4月30日開催)
【講師】浅岡美恵さん
気候危機打開へ共同をひろげよう
―私たちにできることは―
Youtubeはコチラ→https://youtu.be/dabi0fEettw
第3回(5月14日開催)
【講師】本田由紀さん
ジェンダー平等、公正な社会をめざして
−賃金格差、貧困、暮らしの問題から−
Youtubeはコチラ→https://youtu.be/Q41e31_6Cdg
【23.03.10】藤川誠二さん(弁護士・老朽化原発廃炉訴訟弁護団事務局長) 命と安全が最優先 ―いま、声をあげるとき (この人に聞く)
老朽原発40年廃炉訴訟の弁護団事務局長をされている藤川誠二弁護士。岸田政権が180度転換とも思える原発政策の大転換を閣議決定した現在、私たちは何を考え、何を訴える必要があるのか、2月下旬、オンラインにてお話をお聞きしました。
【23.03.10】荒川和美 弁護士/革新・愛知の会代表世話人 (平民の暮らし)
【23.03.10】金城 美幸 中京大学・愛知学院大学等非常勤講師(パレスチナ研究) (近ごろ思うこと)
【23.03.10】西村秀一( 平和・民主主義・暮らしを守る緑区懇談会 世話人代表) (わがまちの革新懇)
【23.02.10】関根佳恵さん(愛知学院大学教授)ーー「家族農業」は持続可能な社会へのカギ (この人に聞く)
愛知学院大学教授の関根佳恵さん。2020年に「13歳からの食と農」(かもがわ出版)を執筆され、SDGs実現のカギが「家族農業」にあり、持続可能な食と農のあり方に大きな方向転換が起こっていることを訴えてこられました。1月下旬、オンラインでお話を伺いました。(聞き手/山本晃子 写真/本人提供)
【23.02.10】青木陽子 作家/革新・愛知の会代表世話人 (平民の暮らし)
【23.02.10】石川久(愛知文化団体連絡会議 事務局長) (多数派めざして)
【22.12.21】尾形けい子さん/くらし・教育・平和を守る土台をみんなの共同の力で、愛知を変えよう! STOP気候危機 安心のくらし ジェンダー平等 (この人に聞く)
2023年2月に行われる愛知県知事選挙に革新県政の会と政策協定を結び、立候補の尾形けい子さん。12月5日に行われた共同記者会見でのお話をまとめました。 (聞き手・撮影・近田美保子・文責/編集部)
【22.12.3】革新・愛知の会第43回総会を開催ーー窮地に立つ岸田内閣、大軍拡・改憲許さず くらしと結んで地域・職場から豊かな革新懇運動を (革新・愛知の会の活動)
【22.10.31】県職トークの会ーー恒例の県庁前宣伝行動 (職場革新懇)
【22.10.25】革新・岡崎の会ーー賃上げと社会保障が日本を救う 大門実紀史さん講師 革新・岡崎の会 (地域革新懇)
【22.10.26】瑞穂区革新懇ーー沖縄は今 学習会 (地域革新懇)
【22.12.4】気候危機はいのちの問題 向き合おうー愛知の責任 (革新・愛知の会の活動)