活動報告
-
【11.05.17】潮干狩りは東幡豆海岸で!―オール名鉄革新懇ニュースNo.140より
潮干狩りは東幡豆海岸で! 連休まっただ中の5月4日東幡豆海岸で潮干狩りをしました。好天で水ぬるむといった申し分ない日でしたが、あるていど予想はしていたものの、砂浜にはこれまでには見たこともない人出でした。それでも時間は例年よりかかり、貝は…
-
【11.05.16】浜岡原発を直ちに止めよ-瑞穂区革新懇ニュース2011年5月号
浜岡原発を直ちに止めよ〔福島原発事故から学ぶパート2〕 4月20日、第75回「栄総行動」(注1)の一環として、阿寺渓谷を愛する下流市民の会(注2)と東濃・下伊那とその下流域を核のゴミから守る連絡会(注3)が中部電力への要請を行ないました。…
-
【11.05.16】緑市民病院のよりよい医療を願って1万6千筆の署名集まる!―緑区平民懇ニュース4月号より
緑市民病院のよりよい医療を願って1万6千筆の署名集まる! 「緑市民病院のよりよい医療を願う会」の署名は、3月28日現在、16,354筆となりました。多くの皆さんの緑市民病院への想い、よりよい医療を願う思いがこれだけの署名数となって寄せられ…
-
【11.05.16】緑区平民懇定期総会開催決定―緑区平民懇ニュース4月号より
今回は、記念講演などは別の機会に行うことにして、魅力ある平民懇になることをめざして会員の皆さんがそれぞれ日ごろからかかわっておられる分野の問題について問題提起してもらって論議を深めることにしました。積極的な問題提起と発言をしあえる総会にで…
-
【11.05.16】「愛西市の災害対策を知ろう」―佐織未来をひらく会総会記念講座
東海・東南海地震!あなたならどうしますか?「愛西市の災害対策を知ろう」 東日本大震災の被害の深刻さを見て、「私たちにできる支援を」と救援募金を寄付したり、様々な支援活動に参加されている方もいると思います。と同時に、私たちのすんでいる愛西市…
-
【11.05.14】安保体制の犠牲を国民におしつけた原発建設―緑平民懇ニュース3月号より
安保体制の犠牲を国民におしつけた原発建設―室生昇(緑区平民懇代表世話人、南医療生協病院顧問) 東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私たち、緑区平民懇は沢田昭二先生(名大理学部名誉教授)をお招きして、3月31日、緊…
-
【11.05.14】革新愛知の会 第5回代表世話人会議を開催
統一地方選挙(後半)を終えて トリプル選挙(知事選・名古屋市長選・名古屋市議選)以降、長い選挙を終えての論議を行った。共産党からは、3.11(東日本大震災)後、有権者の目線に寄り添う(政治への期待が高まる)選挙戦であった。防災・エネルギー…
-
【11.05.14】放射能被害――外部被ばくだけでなく、内部被ばくも・・・沢田昭二さん(名古屋大学名誉教授)
政府や東京電力は、放射能被ばくについて「人体に影響を及ぼす値ではない」と繰り返してきました。 革新・愛知の会代表世話人の沢田昭二(名古屋大学名誉教授)さんに軽視されている内部被ばくなどについて、寄稿してもらいました。 地震と津波、大量の…
-
【11.05.10】「原発は私たちの生活に必要か」~福島原発事故から考える~学習会を計画―中川革新懇
「地球温暖化を防ぐためには原発は必要だ」「電力を安定供給するために原発は必要だ」「原発は原子爆弾と違って安全だ」などと言われてきました。これらはどうも嘘らしいことに私たちは気づきはじめました。原発について本当のことをきちんと知ることが必要…
-
【11.05.10】竹の子狩りを楽しみました!―オール名鉄革新懇
4月17日(日)、恒例の竹の子狩りを、実施。大人・子ども合わせて31名が参加しました。今年は竹の子がやや少なめといわれていましたが、竹の子の頭があっちにもこっちにも、1時間少しで竹の子の山ができました。準備されたチラシすしと豚汁で腹ごしら…