
【22.04.10】戸村京子さん(チェルノブイリ救援・中部理事)ーウクライナへ第一陣の支援物資を届ける! いま、世界の民主主義が問われているー (平民の暮らし)
チェルノブイリ救援・中部を立ち上げ、ウクライナへの留学経験も持つ戸村京子さん。長年、現地と避難者、両方に心を寄せた支援活動をしてこられました。3月28日、インタビュー中にもウクライナから緊迫した実情を伝えるメールや動画が届く中、今の思いと、支援活動についてお聞きしました。(聞き手・山本晃子 /写真・近田美保子)
【22.04.10】服部守延(愛知商工団体連合会会長) (多数派めざして)
【22.04.10】澤田昭二さん(名大名誉教授・県原水協前理事長) (近ごろ思うこと)
【22.03.10】近藤知已(愛知民医連会長/革新・愛知の会代表世話人) (平民の暮らし)
【22.03.10】岡本早苗さん(原発事故人権侵害訴訟・原告団長) (近ごろ思うこと)
【22.03.10】吉村譲(革新・守山の会事務室長) (わがまちの革新懇)
【22.03.10】樫村愛子さん――個人が分断されている社会の中でどう人とつながるのか (この人に聞く)
愛知大学教員で社会学を研究されている樫村愛子さん。教員、ジャーナリストを経験し、結婚、出産を経て東京大学大学院へ入学。専門を生かして行政と市民をつなぐ重要な役割を果たされています。ZOOMでお話をお聞きしました。 (聞き手 近田美保子/写真・本人提供)
【22.02.10】三宅 裕一郎さん(日本福祉大学)――改憲策動の新局面 共感をよぶ「表現力」で伝えよう (この人に聞く)
1月22日、憲法改悪反対愛知共同センターは新署名キックオフ集会を開催。「憲法改悪策動の新局面と闘いの展望」というテーマで日本福祉大学の三宅裕一郎さんが講演されました。オンライン参加の三宅さんは、現在の改憲動向の特徴と私たちの闘いについて話してくださいました。講演の内容をまとめました。(編集・山本晃子/写真・本人提供)
【22.03.06】大曾根駅に100名余 (地域革新懇)
【22.03.06】中川区革新懇 荒子梅苑祭りで憲法署名 (地域革新懇)
【22.03.03】豊田革新懇 ロシア大使館へ抗議文 (地域革新懇)
【22.03.19】蒲郡まちづくり学校 シールボードで対話 (地域革新懇)
【22.03.19】東部・革新の会 「選挙が楽しい」東京8区の経験に学ぶ (地域革新懇)