経過報告
トヨタ系職場革新懇のつどい(9/14)、青年ネットスタッフ会議(9/18)、戦後80年・安保法制10年「再び戦争させない!愛知大行動」(9/21)などの取り組み、革新・愛知の会が共同・支援した様々な行動などについて報告。拡大世話人会(9/14)での渡辺治氏講演や討論について振り返り。(本ニュース3ページ参照)
情勢懇談
全国革新懇代表世話人会議(9/22)の議論の紹介、反動ブロックに正面から対決する新しい国民的・民主的共同を、排外主義を何とかしなくてはと思う若い人の中に変化が起きている。フェミブリッジ運動で愛知での組織づくりに向けた取り組み、私たちのめざす未来の社会をストーリー性を持って語ることが必要、など発言があり、議論が行われた。
今後の活動
1.懇談会の開催
11月1日(土)午後@イーブルなごや(別
途、呼び掛け文作成)。これまでの取り組みやニュースのインタビューでつながった団体・個人等に呼びかけ、参議院選挙後の情勢の中で思いを語りあい共有する場に。
2.東海・北陸ブロック地域革新懇交流会
(仮称)の開催
2026年2月14日(土)【予定】詳細は後日@労働会館…第44回全国革新懇総会で提起されたブロックでの交流会の愛知開催について今後各方面と調整。
3.革新市政の会・革新県政の会との「新
春のつどい」(仮称)共同開催
2026年1月10日(土)17:30~(予定)@
労働会館東館ホール
4.地域・職場革新懇事務室長(事務局長)会議の開催
10月29日(水)14:00~@労働会館本館会議室
5.次回代表世話人会
10月24日(金)14:00~16:00
@労働会館第1会議室