
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・金城美幸さんインタビュー 三・…
9月13日 革新・愛知の会シンポジウム開催へ あいちトリエンナーレで「平和の少女像」など展示した「表現の不自由展・その後」の中止を河村たかし名古屋市長や松井一郎大阪市長が求め、会場内外への卑劣な脅迫が相次ぎ、開催からたった3日で展示が中止…
8月24日、拡大世話人会を開催しました。18地域革新懇、3職場革新懇、青年ネット、7賛同団体から44名が参加しました。 昨年末の総会からの活動を総括するとともに12月の総会までの運動をつかむ場となりました。大島良満代表世話人が開会あいさつ…
自らの生い立ちと重ねて 金城 美幸 さん 1981年生まれ。大阪府出身。立命館大学国際関係学部卒業、立命館大学・中京大学・愛知学院大学非常勤講師。専門はパレスチナ地域研究。パレスチナ/イスラエルにおける歴史認識論争について研究。 「表現の不…
民青が、4月に行った新歓活動ではたくさんの新入生から「4年後自分がブラック企業に就職しないか心配」「日本に広がる貧富の格差をなんとかしたいと思っていた」という思いが語られました。 地方選と参議院選挙を通じて「残業しなくても、まともに暮らせ…
女性・母親は歩みつづけます! 「生命(いのち)をうみだす母親は 生命(いのち)を育て 生命(いのち)守ることをのぞみます」 このスローガンをかかげ、歩みつづけて今年で65年。第65回日本母親大会はビキニで被災した第五福竜丸のふるさと、焼津…
革新愛知の会は8月10日、河村名古屋市長あて「「表現の自由」の介入に抗議する」と、大村秀章愛知県知事へ「『表現の不自由展・その後』の再開を強く求める要請文」を送りました。 「表現の自由」への介入に抗議する 名古屋市長 河村たかし 殿 …
6月19日、青年ネット@あいちは「選挙にいこう!せやろがい式爆笑トーク」を開催。当日は450名が参加、チケットぴあの申し込みは166枚。当日110人から感想が寄せられました。高校生など、これまでのつながりを大きくこえて参加者が広がりました…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&八面(A3表1) 二面&七面(A3ウラ1) 三面&六面(A3表2) 四面&五面(A3ウラ2) 【記事の内容】 一・二面・・愛…
野党共闘は確実に前進!―選挙制度の問題 浮き彫りに 愛敬 浩二さん 1966年東京生まれ。現在名古屋大学大学院法学研究科教授。名古屋市千種区在住 1996年早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。1997年信州大学講師、2005年から現職。…