
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
問題解決できるよう「学校」と位置づけて――参加者の拡がりと後継者つくりを 革新蒲郡まちづくり学校(蒲郡革新懇)は、国政や市政のまちづくりを学び、問題点はきちんと解決できるように「学校」と位置付けて、2003年2月23日に活動で忙しい人たち…
総選挙へ野党共闘を! 昨年の参議院選挙で市民連合みえの呼びかけ人として三重県での野党共闘を実現し、選挙勝利に大奮闘された岡歩美さんを津市にたずね、お話を伺いました。(聞き手・撮影 岩中美保子) 岡 歩美 さん 1990年三重県生まれ。201…
芥川賞作家 諏訪 哲史さん 「いま沈黙していたら、あのとき筆で生きていた諏訪哲史はひとことも言わなかった、迎合したと後世の人から言われてしまう。そんな恥をかくわけにはいかない」と芥川賞作家の諏訪哲史さん。 お話をどうしても聞きたくて大学の…
野党共闘など活発に論議 みなと革新懇 師走に入った最初の日曜日、12月4日、午後みなと革新懇の世話人会が開催され活発な意見交換ができました。約2時間、総選挙、市長選挙、港区のことなどが話し合われました。 3日に、ママの会の呼びかけに4区関…
民進党国会議員が決意 南区・革新の会 12月3日、南区忠道のふれあいビレッヂで64名が集まり第14回総会を開きました。 来賓で民進党衆議院議員 牧義夫氏が「安倍政権の悪政と闘い暮らしを、平和を守る決意」を語りました。共産党の山口政信地区…
自民党改憲草案は、「戦争する国」の憲法だ 春日井革新懇 12月3日、レディヤン春日井で18名の参加で学習会を開催しました。学習のテーマは「自民党改憲草案を批判する」で春日井法律事務所の伊藤朋紀弁護士が講演。 「南スーダンから自衛隊の撤…
子どもの貧困問題で懇談 緑区平民懇 11月23日、名古屋市立高校教員組合小島俊樹執行委員長を講師に、「子どもの貧困を考える講演と懇談」を開催し、20人が参加。経済的に苦しい家庭ほど、高校生になると自分で稼がなければならず、そのアルバイトの…
総会と学習会「安保法制とその後」 11月18日、犬山革新懇総会開催「安保法制とその後」と題して弁護士の小島寛司さんが講演し40名が参加しました。
南スーダンに自衛隊を派遣するな!岡崎集会 11月19日篭田公園で、戦争法廃止岡崎実行委員会主催の「南スーダンに自衛隊を派遣するな!岡崎集会」を行われ、52人が集まりました。 室実行委員長のあいさつの後、日本共産党、社民党、新社会党、マ…
今度は総選挙 市民と野党統一で希望ある政治を 東部革新懇 11月19日、2016年度総会を開催、全国32の一人区のうち香川選挙区でたたかった日本共産党の田辺健一さんが記念講演を行いました。積極的な討論で54人が参加しました。