情勢懇談
経過報告の後、7・20投開票の参議院選挙結果をふまえて、各団体の総括はこれからという中で、情勢懇談。
自公を半数割れさせることができた。候補者を一本化した17選挙区のうち、12選挙区で野党共闘が勝利したことをきちんと評価することが大事。野党共闘をこれからどう立て直すか、革新懇の活動を抜本的に改善することが必要。投票率が上がったことは、参政党との関連があったかもしれないが、若い人含めて、投票に行ったということ。今の政治ではいけない、変えたいと思った人が多かったのでは。地域や職場には、要求実現をめざした運動がたくさんある。革新懇が結びついているたくさんの人と対話・懇談し、共通した様々な要求をひとつに束ねるような役割を果たすことが求められている。参政党が支持された原因を徹底的に分析すること。政治を変える希望は、市民と野党の共闘。革新懇には、大きな役割がある。新しい情勢を切りひらいていこう。など、意見が出された。
今後の活動
1.革新・愛知の会拡大世話人会
① 9月14日(日)13:00~16:30
@労働会館東館ホール
②記念講演「参院選挙後の激動する情勢と求められる革新懇運動」
講演:渡辺治一橋大学名誉教授
③拡大世話人会として賛同団体、地域職場革新懇、青年ネット、世話人以外の参加も呼びかける。チラシ作成する。
2.愛知総がかり行動実行委員会
9月21日(日)開催「戦後80年・安保法制10年 ふたたび戦争させない あいち大行動」に地域・職場から参加を。@鯱城ホール
3.「あいち平和のつどい」9月27日(土)、「日本平和大会」10月24日(金)~26日(日)への参加を呼び掛ける。
4.次回代表世話人会 25年8月22日(金) 14:00~ 労働会館本館第一会議室