
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
9月8日、第4回総会を開催しました。 この1年間の活動報告では、「さよなら原発in愛知」など脱原発をめざす共同への参加。震災がれき受け入れに反対する市民の取り組みなど、ニュースなどを通じて問題点を明らかにしてきた会の奮闘。運動をリードしてき…
プロフィール 「カンタ!ティモール」監督。 1979年愛知県生まれ。 2002年音楽交流を行う「環音」立ち上げ。東ティモール独立祝賀コンサートにソウル・フラワー・モノノケ・サミット、小向サダムらを招聘し、彼らと共に東ティモールの音楽ドキュメ…
維新の会が「党首に」と声をかけた安倍元首相が自民党の新総裁選に選ばれた。これで消費期限切れの野田、ダメ自民の象徴安倍、復古主義強権の橋下と改憲3党首が勢揃いした。民主党は政党助成金を懐にするためなんとしても大晦日までは持たせたいところだが…
ここ数日、私の頭の中は中国の反日デモの映像でいっぱいである。 私は大学3年生のときに日中友好協会の会員になり、それから60年以上「草の根」の友好交流を志してきた。その間には、中国の文化大革命による困難な時期もあったが、日中国交正常化が実…
今年一月に10周年総会を開きました。準備会を含めれば丸10年を越えました。 国公としては、全国で大阪、東京に次いで、3番目に誕生しました。昨年11月に、2年に一度の国公交流会第5回が神奈川県で開催されました。現在は50人前後です。事務局…
学習会「国保の仕組み・広域化について」 春日井革新懇学習会を8月4日レディヤンかすがい講習室で講師に山口剛典氏(春日井市保健医療年金課長)をむかえ行いました。 ●国民健康保険とは 国民健康保険は、健康保険や共済保険など被用者保険(職域保…
集団的自衛隊の行使先取り?―自衛隊と米海兵隊が共同で上陸訓練 陸上自衛隊と米海兵隊による共同訓練が、8月21日から米自治領テニアン島や米領グアム島で行われています。 佐世保基地に配備されている米軍の強襲揚陸艦に米海兵隊と陸自隊員が乗り込…
カンタ!ティモール 東南アジア、東ティモールを舞台に、大地とのきずなを描くドキュメンタリー。 1999年までの24年間で人口の3分の1を失うという、狂気のような殺りくを受けた東ティモール。消えない悲しみを抱きながら、許すという選択をした人々…
バラバラじゃあいかんと 朝日新聞連載「野武士のごとく」の編集にたずさわりました。成瀬さんは、難しい言葉を使われましたので、ものすごく書き直しました。そしたら、すごく怒って「なべちゃん。何だ、これは。元の原稿がないじゃないか」(笑い)と。愛…
あの小泉政権下では、私たちは少数。規制緩和、民営化で非正規労働が増え、自衛隊のイラク派兵、首相自らが靖国神社公式参拝を行った。それでも6年間、小泉内閣への支持率は常に不支持率を上回った いま野田政権の政策には大きな怒りのうねりがつくられ…