
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
「マスメディアを注視する会」を 愛高教退職者の会(八百数十名)有志で、09年7月23日に立ち上げ、11年6月22日まで19回行ってきています。09年5月の「会」の総会へのメッセージで呼びかけたところ、3名から賛同の声が寄せられ、スタートし…
「原発はいらない」「放射能から子どもを守れ」「自然エネルギーに転換を」 春日井革新懇 原発問題・学習会 「原発はいらない」 「放射能から子どもを守れ」 「自然エネルギーに転換を」 とき 8月6日(土)13:30~16:00 ところ レディ…
沢田昭二先生を講師に原発学習会 革新蒲郡まちづくり学校は16日、沢田昭二名古屋大学名誉教授を講師に原発問題学習会を蒲郡市民会館で開きました。会場には70人ほどの聴衆が集まり、普段見たことのない新しい顔ぶれの参加があり、市民の原発への関心の高…
革新・碧南の会 第4回学習会 「福島原発で何が起きているのか、浜岡はどうすべきか、日本のエネルギー政策はどうあるべきか」 講 師:三枝豊明さん (1999年、中電火力発電所退職・中電人権裁判を24年間たたかう・現在「原発問題愛知権連絡センタ…
西区革新懇が地方自治をテーマに学習会を開催します。 ◇日 時:7月23日(土)13:30~16:00 ◇会 場:西生涯学習センター 第2会議室 ◇テーマ:私たちがひらく地方自治・民主主義の道 -“河村騒動”から見えたもの- 講 師…
6月11日(土)青年ネットAICHIは震災ボランティア報告と原発問題学習会を開きました。 愛労連の筬島直人さんのボランティア報告と大野宙光さん(愛知県原発センター専門委員)の原発学習会の2部構成。 ボランティア報告では、現地の方が撮影…
守山革新懇と「地域医療を考え守山市民病院を守る会」が共催で、災害と地域医療を考える講演会を開きます。ぜひご参加ください。 「災害医療活動拠点と地域医療について」 講師:加藤孝夫(日本福祉大学非常勤講師) 日時:6月19日(日)午後13:30…
更なる支援の必要性を痛感 4月初頭に、災対連ボランティア隊の第1陣として岩手県大船渡市へ行ってきました。第1陣ということでしたが、参加人数は10人で、そのうち岩手の参加者は5人と心細い思いで出発しました。しかし、現地への道中でその思いも吹…
原子力基本法の精神(民主・ 自主・公開)を空文化させない運動の一環を担って-日本科学者会議(愛知・岐阜・静岡支部) 5月21日(土)、日本科学者会議(JSA)の愛知・岐阜・静岡の3支部の合同で見学企画が挙行され、30名のJSAの会員を中心…
5月24日、名古屋市立大学の福吉勝男先生を訪ねました。福吉先生は、哲学者ヘーゲルから「家族」、「市民社会」、「国家」などを考えてこられています。東日本大震災、原発事故が問いかけるものを哲学・倫理学から展開していただきました。 現代日本におけ…