
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
自由法曹団 「河村名古屋市長の議会制民主主義否定の市議会解散運動に反対する」声明発表!! 河村名古屋市長の議会制民主主義否定の市議会解散運動に反対する 名古屋市の河村たかし市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は、8月27日から市議会解散…
木曽町(長野県)・田中町長との懇談 瑞穂区革新懇では、木曽町・田中勝己町長と懇談する会を持ちました。 8月28日朝、車3台をつらね、13人の会員が木曽町に出発し、午後田中町長の自宅でもある民宿「のりえの家」に到着し、懇談。田中町長の話…
河村たかし名古屋市長が主導する「議会解散・リコール」に反対し、大学教授、弁護士など14氏が8月23日に記者会見し、アピールを発表しました。紹介します。 憲法に保障された地方自治を否定し、市長の強権政治に道を開く「議会解散・リコール」に反対し…
取り組み、交流深める 8月22日・23日の両日、2010年「世話人会、地域・職場・青年革新懇世話人会」を犬山・迎帆楼で開催し、職場・地域、賛同団体、個人55名が参加しました。 講演「普天間問題と日米安保50年」講演 畑田重夫さんは、参議院…
「慟哭」を歌曲に これこそ私の仕事 「しょうじよう」「やすしよう」突然、「慟哭」を朗読する吉永小百合の声が飛び込んできた。 静かだが凜とした声。その声は、私の心臓をわしずかみにした。 原爆詩人・故大平数子さんの作品「慟哭」。大平さんは…
平民のくらし 猛暑が続き、海水温も高いためサンマが日本近海に寄ってこないそうだ。 秋はまだ遠いかなと思っていたが、通勤途中にイチョウの樹を見上げると緑色の銀杏がびっしりと実をつけていた。秋は確実に来ている。イチョウの樹に「ごくろうさま」と激…
「採用に当り差別あり!」国は220億円支払う 国鉄闘争とは――国鉄分割・民営化に当って、1047名が所属する労働組合によってJRに採用されなかった。国家の手による不当労働行為を許してはならないとして二三年間、闘ってきた。戦後、最大、最長の…
ウチナーンチュとヤマトゥンチュとで 基地問題の解決を!! 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授の阪井芳貴さん、米軍ヘリ墜落の沖縄国際大学に国内留学。その間に沖縄有人島40のうち35の島をめぐる。島の暮らしを見てきた経験をもとに、ウチナー…
秋のハイキングは、平和公園を歩いて、「ピースあいち」へ 期 日:10月16日(土) 集 合:地下鉄東山線・東山公園駅最前部改札口付近 9時30分 (名古屋駅―東山公園 所要時分15分) コース:東山公園駅…平和公園(1万歩コースの…
第2回代表世話人会議を開く 2010年7月24日(土)14時から、区内のふれあい広場において第二回世話人会議を開きました。会議は、総会から一ヵ月半という時期でしたが、緊迫した情勢がつづくなかで、八ヶ月余の民主党政権に対する審判ともなる参院…