
革新・岡崎の会事務局長
石田 邦芳 さん
1998年、「岡崎トークの会」として出発した革新懇運動は、その後「革新・岡崎の会」と名称を改め、今日まで活動してきました。今年の5月に28回の総会を迎えました。月一回のニュースも258号を数えます。
私たちの運動を加速させたのは、2011年3月11日に発生した東日本大震災と福島第一原発事故でした。翌年の3月11日、400人が集まった「震災復興支援!さよなら原発!3・11岡崎集会」の成功でした。
この流れは「今すぐ原発をなくせ!11行動IN岡崎集会」として毎月11日11時から1時間、中電岡崎支店前で行われ、9月には142回目となりました。高校生の参加(時々)、ドライバーが手を振ってくれるなど、ラップ、リレートークで市民にアピールしています。
もう一つは、「安倍改憲は絶対に許さない!」の活動です。集団的自衛権行使を合憲とする閣議決定、それをもとに「安保法制」=「戦争法」を強行採決する暴挙に出たことです。3000万署名が呼びかけられた以後、いつものメンバー、団体だけでなく、より広く幅を広げて知恵を出し合い、経験を交流する「9条改憲NO!岡崎連絡会」を結成し、岡崎九条の会、年金者組合、西三河ネットも加わり、岡崎市内の地域署名もつづけています。
月二回のスーパー宣伝もハンドマイクでの訴え、チラシの配布、署名など猛暑のなかでも元気よく頑張っています。参加人数にもよりますが、2~3筆の時もあれば30筆近いときもあります。「19日を忘れない」全国統一行動日は、東岡崎駅頭で月一回夕方宣伝を行います。
10月は19日が日曜日となりますので、「戦争準備の大軍拡に反対し、くらしを守る消費税減税を求める市民集会」として、集会とデモ行進をおこないます。