地域革新懇
-
【18.02.13】第54回世話人会開催―瑞穂区革新懇
2月13日、11名参加で瑞穂区革新懇第54回世話人会を開催しました。 最初に、名護市長選挙支援に出かけられた方に現地の様子を語っていただきました。 辺野古新基地建設に断固として反対の「稲嶺つぶし」のために人も送り込み金もつぎこむ国のや…
-
【18.02.24】竹島水族館前で宣伝―蒲郡まちづくり学校
2月24日、蒲郡まちづくり学校は竹島水族館前で3000万署名宣伝行動を行いました。観光客が多く、「9条知らない」という人もいましたが、「反安倍。弱いものいじめがひどい」と若い男性が署名してくれました。4人参加で27筆でした。
-
【18.02.24】第14回総会―革新・名古屋北の会
2月24日、生協わかばの里にて総会を開催しました。 記念企画として「軍拡の進む日本の現状―3000万署名の取り組み」と題した学習交流会を持ち、愛知県平和委員会事務局長である矢野創さんより報告と助言をいただきました。 参加者らからは北区市…
-
【18.03.10】300万署名 各地でのとりくみ
●大府―元自衛官が安倍改憲ダメ! 大府では大府革新懇が九条の会や年金者組合とともに3000万署名に取り組んでいます。 その中で元自衛官という81歳の男性と対話に。男性は「自分たちの時は絶対戦争に行くことはなかった。安倍改憲では戦争に行く…
-
【18.01.21】恒例の新春交流会―革新・守山の会
1月21日(日)5時から医療生協守山診療所あいあいルームで、恒例の「革新・守山の会新春交流会を39名の参加で行いました。 大島良満さんの挨拶、グループ「れんげ」の詩朗読のあと、参加者から3000万署名、来年の市議選挙、松河戸産廃の再開の…
-
【18.01.20】安倍改憲の学習会も 新春のつどい―緑平民懇
平和・民主主義・暮らしを守る緑区懇談会は、1月20日、新春のつどいを開催、37人が参加しました。 つどいは、緑オリーブ法律事務所の濱嶌将周弁護士を講師に、「九条第三項に自衛隊を書き込む危険、緊急事態条項を設ける危険」など、安倍改憲の危険…
-
【18.01.20】メディアの役割とは 望月衣塑子さん講演会―東部革新懇
1月20日、東部革新懇は総会を開催。記念講演として東京新聞記者の望月衣塑子さんが「メディアの役割とは」と題して講演されました。300人が参加し、用意した資料が不足するほどの超満員となりました。 代表世話人で弁護士の伊藤勤也氏が、今年は安…
-
【18.12.23】3000万署名学習会―中川革新懇
12月23日、講師に福井悦子弁護士を迎え、中川生涯学習センターで学習会を開催しました。参加者は44名。「9条の価値をもう一度考える」をテーマに3000万署名を訴えることによって一人でも多くの国民に「憲法とは何か」を考えてもらおうと結ばれま…
-
【18.12.16】「憲法学習会」開く―春日井革新懇
12月16日、春日井革新懇は「憲法学習会」を開催。講師は、春日井法律事務所の伊藤朋紀弁護士にお願いしました。「9条は憲法の魂。もはや専守防衛ではない戦力としての自衛隊。後から加えられた条文によって9条の全条文が書き換えられたと同じことにな…
-
【18.12.12】第12回総会開催―瑞穂区革新懇
12月12日、瑞穂区革新懇第12回総会を開催。記念講演は緑平民懇・中島信行事務局長。「緑平民懇の活動と、市民と野党の共同づくり」と題して島さんは、長年の緑区での革新懇運動を報告。緑区での幅広い市民、文化人、学者などの結集は、同区の平和や文…