この人に聞く
-
【13.01.04】新春インタビュー 平沼 辰雄さん 自然エネルギーで作る市民発電の普及を!資源は有限、地域の中で循環
愛知県、名古屋の大都市でも自然エネルギーを普及しようと「おひさま自然エネルギー株式会社」を設立し、取り組んでおられる平沼さんにお話を伺いました。「消費者行動が社会を変える」とのお話には、市民としてどう行動するのか、示唆あるお話です。 …
-
【12.11.10】尖閣諸島問題―乗り越える知恵、理性が必要 定形衛さん(名大法学部教授)
尖閣列島問題をどう考えるのか。今日の日中関係を再び、どう構築していくのか。名古屋大学法学部教授の定形衛さんに革新・愛知の会の事所にきていただき、お話を伺いました。(聞き手・岩中美保子 撮影・加藤平雄) 定形 衛 さん 名古屋大学法学部教授…
-
【12.10.10】人類は大地に生かされた兄弟-広田奈津子さん(「カンタ!ティモール」監督)
プロフィール 「カンタ!ティモール」監督。 1979年愛知県生まれ。 2002年音楽交流を行う「環音」立ち上げ。東ティモール独立祝賀コンサートにソウル・フラワー・モノノケ・サミット、小向サダムらを招聘し、彼らと共に東ティモールの音楽ドキュメ…
-
【12.09.06】幅広い批判勢力の結集、うねりに期待 反原発がひとつのキーワードに 「日本の春」を!―渡辺斉さん(元朝日新聞論説委員)
バラバラじゃあいかんと 朝日新聞連載「野武士のごとく」の編集にたずさわりました。成瀬さんは、難しい言葉を使われましたので、ものすごく書き直しました。そしたら、すごく怒って「なべちゃん。何だ、これは。元の原稿がないじゃないか」(笑い)と。愛…
-
【12.06.09】人とのつながり宝物――中根桂子さん
ひとりひとりが発信できる時代 「まのび放送局」開設! 中根 桂子さん 1971年7月生まれ 豊田市出身 ブログ:バンビの独り言主宰、まのび放送局も開設。原発・子育て・社会問題や環境問題について発信。 ブログ「バンビの独り言」↓↓http:…
-
【12.04.10】河村市長の南京事件発言に抗議を 日中友好協会愛知県連合会長石川賢作さん
河村市長への抗議を送ろう!―南京jけんの事実を広く知らせ発言の撤回、謝罪を 河村市長の「南京大虐殺はなかった」との発言に、強く撤回を求め、真の草の根の友好に取り組まれている日中友好協会愛知県連合会の会長、石川賢作さんにお話を伺いました。 …
-
【12.03.10】愛知中小企業家同友会・顧問、前会長の山本栄男さんに聞く
これからの社会を構築するのは中小企業 地域循環型の社会をと取り組んでおられる愛知県中小企業家同友会前会長の山本栄男さん。ご自宅を訪ね、森林を生かした自然の再生などの取り組みや、連帯し助け合っていく社会の実現をとの熱いお話を伺いました。 …
-
【12.02.07】地球温暖化 流氷からのメッセージ~3.11から未来は変わったといえるように―動物写真家・小原玲さん
報道カメラマンから転身―「人に大切にされる写真を撮りたい」 私は、アメリカの通信社の報道カメラマンでした。 天安門事件、湾岸戦争、ソマリア、フイリピンのクーデター、台湾の民主化運動など世界中を取材していました。 世界中からカメラマンが…
-
【11.12.23】派遣切り裁判画期的判決 派遣先の三菱電機の責任認める!
大企業、三菱電気の「派遣切り」を告発し、「三菱電機派遣切り訴訟」をたたかい、派遣先である三菱電機の責任を認めさせる画期的な判決を勝ち取りました。その原告のTさんと弁護団の裵明玉弁護士にお話を伺いました。 対談者は三菱派遣切り裁…
-
【11.11.14】卒原発でこどもたちに手渡す未来を、希望あるものに-おひさまマ~マ主宰 安保成子さん
卒原発でこどもたちに手渡す未来を、希望あるものに お母さんたちと繋がり、応援し合いながら 原発で福島から避難してきた家族との出会いから、傍観者でいてはいけないと友人と「おひさまマ~マ」を立ち上げ、身近な人たちから繋がっていこう、と取り組ん…