ホーム

新着記事

  • 被爆80年「被爆者とともに、核兵器のない平和な世界を ―人類と地球の未来のために」 のべ1万人を超える参加者
    原水爆禁止愛知県協議会(愛知県原水協)  事務局長 佐竹康行 世界大会で発言する愛知の代表ら 8月3日、原水爆禁止2025年世界大会・国際会議が、広島市内で、フランスや英国、韓国など15カ国222人の政府や平和団体、被爆者、核実験被害者の代…
  • 竹谷町の土砂崩れ災害検証報告会に27人 革新蒲郡 まちづくり学校
    土砂崩れ災害検証報告集会 2024年8月27日の竹谷町土砂崩れ事故から1年。3人が犠牲、2人が重軽傷を負った事故を風化させないと8月30日、災害検証報告会を開催。 地域環境論専門の元愛知大学教授の市野先生が、土砂崩れの原因メカニズムを説明、…
  • 米不足、米価格高騰を考える学習会 消費者革新懇
    8/1米問題を考える学習会 8月1日に「米不足、米価格高騰を考える学習会」を農民連(農民運動全国連合会)の本多昭一事務局長を講師として招き開催しました。参加者は、WEB参加含め24名。店頭で米の価格が高騰し続ける一方で、その米を生産する農家…
  • 第8回代表世話人会(8/22)報告
    冒頭、日本平和大会in愛知の成功に向けて、平和委員会矢野事務局長によるミニ学習。この間の活動や組織強化・拡大検討委員会(8/18)報告の後、情勢懇談。情勢懇談 参政党に支持がなぜ集まったのか、など論議。7/28開催の全国革新懇代表世話人会で…
  • 誰もが希望する 生き方を選べる 社会の実現を!
    自治労連愛知県本部委員長   武藤貴子   自治労連愛知県本部委員長    武藤貴子(写真中央) 保育士として働きながら、さまざまな家庭に出会ってきました。ある朝、子どもを送ってきたお父さんに「昨日は咳が多かったけど、おうちではどうでしたか…
このページをシェア