
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
オスプレイ、原発から見えてくる日本を抑え込む安保のくびき安保条約を廃棄して、日米友好条約を オスプレイをめぐって、「配備は安保条約上の権利だ」とするアメリカ政府と「あれこれ言う権限はない」とする日本政府の態度・姿勢は、日本人の生命よりも米…
「沖縄の現状と憲法の危機」 講師:小林武氏(沖縄大学) 日時:11月17日(土)18:00~20:00 会場:労働会館東館2階ホール 参加費:500円 (当日会場にてお支払いください) 2004年から、大勢の方々のご参加の下で開講してきま…
尖閣諸島(沖縄県・石垣市)と竹島(島根県・竹島)をめぐる領土問題は依然容易でない状況にあります。日本政府が「領有権の問題は存在しない」という立場で、外交問題として韓国・中国と話し合いの場を持とうとしないのがその要因と言えます。経団連の米倉弘…
9月30日、青年ネットは「カンタ!ティモール」の映画上映会と、映画を撮影し音楽を監修した小向サダムさんを招いたトーク&ライブを開催しました。 当日は台風が近づく中、33人が参加し、参加者の半数以上は青年ネット企画に初めて参加する人でした…
9月22日、天白スポーツセンターで第9回総会を開催。この日は民主党、自民党の党首選挙の真っ最中でもあり、また橋下維新の会が国政政党としての届出を進めている中での総会となりました。 総会は可知正孝代表のあいさつの後、杉原事務局長から一年間の…
9月28日、南区北頭のスーパーアオヤマ前で宣伝行動6名で15筆集まりました。 消費税増税法案が、民主、自民、公明により強行可決されてから1か月半以上経ち、国民の皆さんはどう思い、感じているだろうか。諦めて反応も「いまさら反対しても」が強…
瑞穂区労連、革新懇、共産党など「すすめる会」に結集する団体や個人が協力して取り組んできた「11日」の原発撤退宣伝。9月11日は「3・11」大震災・原発事故から1年半とあって「みんなで盛り上げよう」と申し合わせ、保育園、国公職場、年金者組合…
9月8日、第4回総会を開催しました。 この1年間の活動報告では、「さよなら原発in愛知」など脱原発をめざす共同への参加。震災がれき受け入れに反対する市民の取り組みなど、ニュースなどを通じて問題点を明らかにしてきた会の奮闘。運動をリードしてき…
プロフィール 「カンタ!ティモール」監督。 1979年愛知県生まれ。 2002年音楽交流を行う「環音」立ち上げ。東ティモール独立祝賀コンサートにソウル・フラワー・モノノケ・サミット、小向サダムらを招聘し、彼らと共に東ティモールの音楽ドキュメ…
維新の会が「党首に」と声をかけた安倍元首相が自民党の新総裁選に選ばれた。これで消費期限切れの野田、ダメ自民の象徴安倍、復古主義強権の橋下と改憲3党首が勢揃いした。民主党は政党助成金を懐にするためなんとしても大晦日までは持たせたいところだが…