
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
4月25日、原発問題愛知県連絡センターの代表委員の一人、三枝豊明さんに世界で一番危険だと言われている浜岡原発問題についてお話を伺いました。同事務局長の柴田隆通さんも同席され、ご一緒にお聞きしました。 震源域の真上にある世界で一番危険な浜岡原…
東日本大震災からもうすぐ2ヶ月がたとうとしている。全国各地で若者が「なんとかしたい」「自分に何ができるか」との思いから、募金やボランティア、チャリティ活動を始めている。 民青同盟の前身である共青同盟が誕生した1923年にも関東大震災が発…
瑞穂区革新懇は、2006年12月に結成以来5年を経過しました。 この間、2ヶ月に一回の世話人会と毎月一回以上の事務局会議を必ず開き、毎月のニュースもかかさず発行し会員に届けることが出来ました。公開講座と名をうった学習会は昨年11月に開催…
ずっとずっと ウソ だった。「安全!、安全!、万全の対策あり、、、、、」 永年の自民・公明の政権下で、電力会社と御用学者達に ウソ をつかれてきた。 これまでの原子力発電所が巨大地震と巨大津波に全く弱いことを、何年も前から、国会での質問…
「地球温暖化を防ぐためには原発は必要だ」「電力を安定供給するために原発は必要だ」「原発は原子爆弾と違って安全だ」などと言われてきました。これらはどうも嘘らしいことに私たちは気づきはじめました。原発について本当のことをきちんと知ることが必要…
4月17日(日)、恒例の竹の子狩りを、実施。大人・子ども合わせて31名が参加しました。今年は竹の子がやや少なめといわれていましたが、竹の子の頭があっちにもこっちにも、1時間少しで竹の子の山ができました。準備されたチラシすしと豚汁で腹ごしら…
4月15日(金)青年ネットのスタッフ会議を開催。 震災後の会議だったので、地震と原発の話題で様々な意見交換がされました。スタッフの一人佐々木祐恵さんは阪神大震災のボランティアに行った経験などから「今後数年先でもボランティアは必要。今…
3月の選挙で選出された新しい顔ぶれの名古屋市議会を「いっぺん見たろまい!」と、4月12日の各党代表質問を傍聴しました。のべ約10名が参加。 減税だ何だと、選挙のときにはやたら大騒ぎしていましたが、一般傍聴者はほんのわずか。平日の昼間だか…
「消費税をなくす岡崎の会」と共同で、4月1日、岡崎公園入り口で、「消費税増税反対」宣伝行動を行いました。 東日本大震災の被災者へのお見舞いとともに、復興にむけての支援を精一杯続けていくことを表明し、支援募金の呼びかけも行いました。 「…
3月29日(木)スーパー「ハッピーさおり」で8名が参加して東日本大震災救援募金を行いました。一時間の行動でしたが、15,861円のカンパが寄せられました。 お母さんにお金を催促して募金箱の数だけ100円ずつ入れてくれる小学生のこどもたち…