
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
平民のくらし 猛暑が続き、海水温も高いためサンマが日本近海に寄ってこないそうだ。 秋はまだ遠いかなと思っていたが、通勤途中にイチョウの樹を見上げると緑色の銀杏がびっしりと実をつけていた。秋は確実に来ている。イチョウの樹に「ごくろうさま」と激…
「採用に当り差別あり!」国は220億円支払う 国鉄闘争とは――国鉄分割・民営化に当って、1047名が所属する労働組合によってJRに採用されなかった。国家の手による不当労働行為を許してはならないとして二三年間、闘ってきた。戦後、最大、最長の…
ウチナーンチュとヤマトゥンチュとで 基地問題の解決を!! 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授の阪井芳貴さん、米軍ヘリ墜落の沖縄国際大学に国内留学。その間に沖縄有人島40のうち35の島をめぐる。島の暮らしを見てきた経験をもとに、ウチナー…
秋のハイキングは、平和公園を歩いて、「ピースあいち」へ 期 日:10月16日(土) 集 合:地下鉄東山線・東山公園駅最前部改札口付近 9時30分 (名古屋駅―東山公園 所要時分15分) コース:東山公園駅…平和公園(1万歩コースの…
第2回代表世話人会議を開く 2010年7月24日(土)14時から、区内のふれあい広場において第二回世話人会議を開きました。会議は、総会から一ヵ月半という時期でしたが、緊迫した情勢がつづくなかで、八ヶ月余の民主党政権に対する審判ともなる参院…
地域と福祉をいかしたまちづくり 私たちは、「少子高齢化が進む中で住みよいまちづくり」をテーマにして、巨大体育館・駅ビル建設・新市庁舎の建設をしている一宮市の財政は大丈夫か、次に一宮市の第6次総合計画には「たくましい産業が躍動するまちづくり…
8月6日65回目の広島原爆の日を迎えました。この1年間に死亡、または死亡を確認した被爆者は5501人、死没者数は26万9446人になりました。今年の平和記念式典には国連トップの潘基文事務総長、原爆を投下した米国代表、核保有国の英仏代表も初…
世話人会議会場からの夕景 犬山市の迎帆楼で世話人会議を行いました。 一日目終了後、窓から見える夕焼けがとてもきれいだったので思わず・・・。 事務室員 ぶぅ 国宝・犬山城 せっかくなので犬山城に行ってきました。 さすが国宝!! ケータイの写メ…
<寄稿>「初めて革新懇の世話人会に参加して」 6月8日、初めて革新懇の世話人会に参加させていただきました。「名南健康友の会は団体加入を決めたのだからぜひ」という案内をいただいたときは何のことだか分からず、職場で「何をするところなの?」と聞…
2010年参議院選挙の当選者 九条改憲派が多数だって! 7月の参議院選挙では憲法は争点になりませんでしたが、毎日新聞社のアンケート調査によると、当選者の48%が「憲法九条を改正すべきだ」と回答しています(同紙7月13日付朝刊)。これに対して…