
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
やさしさこそ勝利につながる―全国革新懇沖縄ツアーに参加して(村上 俊雄革新・愛知の会事務室長) 12月4日~6日と全国革新懇の提起した沖縄ツアーに参加した(愛知からは3名)、全国から80名、第1日目南部の戦跡めぐる、2日目、普天間・嘉手…
「大企業は内部留保をはき出せ! 中小企業の経営を守り、労働者の雇用を守れ!」 「年越し派遣村」が世間を賑わしてから、早1年。 民主党政権に変わっても、労働者・国民の暮らしはいまだ改善されていません。 失業し、雇用保険をもらっている人で給付期…
革新・愛知の会青年ネットNEWS 第7号 おしらせ 12月18日(金)青年ネット忘年会 ところ 労働会館 時間 18:30から
要求実現、会員を倍加しようと。 11月29日総会を開催。 開会の挨拶で成瀬昇代表世話人は、総選挙の結果、民主党・鳩山内閣の誕生、改憲反対議員が増えるなどの新しい情勢の中で、憲法改悪反対の運動や革新勢力の前進を訴えました。 総会では、憲法…
杉山 名々子(犬山革新懇、革新・愛知の会世話人) ”私のおすすめ ”のテーマをいただいて ふと 心に浮かんだのは“続ける”という私の生き方です。 “石の上にも三年”とか“継続は力なり” とか 昔から云われていますが、なんの取り柄もない私が…
障害のある人たちの権利保障を 8月30日に投開票がおこなわれた総選挙の結果、民主党を中心とする連立政権が誕生し、新政権は「障害者自立支援法の廃止」とそれに代わる「新たな法制度をつくる」としました。 しかし、厚労省が10月15日に改めて示…
益川 敏英さんを講師に 益川 敏英さん(2008年ノーベル物理学賞受賞、京都産業大学教授、名古屋大学特別教授)が講演、青年との対話もあり9条を守る運動への確信をさらに深める集会となりました。
沢田昭二さん(原水協代表理事、名大名誉教授)を講師に 10月17日に沢田昭二さん(原水協代表理事、名大名誉教授)を講師に「NPTめざし、核兵器廃絶をめざす国際署名推進について」を学習、プロジェクターでわかりやすく大好評でした。23名が参加。
代表世話人会開催 10月9日代表世話人会を開催し、情勢懇談と新春学習交流の集い(仮称)などを検討。
10、204筆(10月末で) 2003年9月に全国革新懇が、憲法改悪反対の国会請願署名を全国に呼びかけました。春日井革新懇はいち早くこれに応え、同年11月より署名を開始しました。 JR高蔵寺駅前、スーパー前などで署名行動を行ってきました。…