
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
中村で生まれ育ちました。日吉小、豊国中、西陵商業、そして愛大Ⅱ部を卒業、最終学歴は愛知淑徳大学院。 我が家は父を早く失くし(私が小学生6年生)母親と祖母の手で育ちました。家業(米屋)を手伝いながらの中学、高校生でした。 民商…
一人ひとりの営みが政治を変える新しい時代 地域の草の根から 革新懇運動を!! 革新・愛知の会第29回総会は、12月6日(土)労働会館東館ホールで、19賛同団体、22地域、5職場革新懇、青年ネット、消費者革新懇(準)が参加し、過去最多の93…
愛労連・労働相談センター所長 阿部精六さん 今度の年末ほど異常な状況はありません。一方で労働者が変化してきていることも大きな特徴です。 08年11月は、92件のうち61件が解雇、派遣請負など非正規の労働者の相談です。正規労働者の相談も増え…
楽しくなければ広がらない、まじめでなければ続かないをモットーに 私たちの会は、名鉄と、その関連会社で働く労働者・OBで構成しています。 1999年2月の結成総会で代表世話人の成瀬昇さんから、革新懇とは何か、革新懇の現状、未来の展望などにつ…
憲法九条は、人類が求めて発見した「ねがい」 若いときには演劇人をめざしたとおっしゃる真宗大谷派寳泉寺住職の木全さん。五〇〇年の歴史を持つ寳泉寺におじゃまし、お話しを伺いました。 木全 和博さん 1951年10月豊田市生まれ。真宗大谷派寳泉寺…
今週9日(金)は、新年最初の「憲法9の日」宣伝となります。 「継続は力なり」です。少人数でも街頭に打って出ましょう。 愛労連の「憲法ニュース65号」が届きました。PDF参照 周りに広めて下さい。 ニュースで紹介したいので、「9の日宣伝」の、…
スイス モンテローゼ 4634m(写真提供 オール名鉄革新懇 植村 好清さん)
今年は署名累計1万人を達成ヘ 昨年1年間に春日井革新懇が行った署名行動回数は253回、署名数は1、197人でした。その結果、2003年11月からの累計では、行動回数1、388回、署名数9、293人となりました。 改憲勢力は、一昨年の参議…
市民病院、地域医療を守るために 10月13日、海部津島革新懇主催「津島市民病院を考えるシンポジウム」に津島市長、津島市民病院長とともにパネリストとして参加された津島市医師会長の加藤錠一さんを津島市医師会館に訪ね、地域医療を守る取り組みをお聞…
来年の運動方針を決める 十一月三十日、津島民商会館で海部津島革新懇総会を開催しました。 成瀬昇代表世話人は、麻生首相は庶民感覚もなく、もう二ヶ月で末期的な状況にある。景気・雇用対策や福祉をいっているが、自分が総理大臣の席にしがみつくことしか…