
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
今こそ 守ろう9条!生かそう憲法! 9月1日(土)労働会館で、阪本貞一氏(弁護士)の「今こそ、守ろう9条! 生かそう憲法!」をテーマに憲法学習会を開催しました。 参加者は13名。 講演では●先の参院選挙の結果は「戦後レジームからの脱却…
結成総会は9月30日に 大府市石が瀬会館にて 「平和と民主主義・生活向上をめざす大府の会」は、2年ほど前に準備会を発足。 結成総会をこの9月30日午後、石が瀬会館で行います。 ★結成総会 日時9月30日(日)午後1時~5時 ところ 大…
「憲法9条+24条+25条ーなぜ男女平等と福祉がねらわれるのか?ー」 今年で、4年目の「連続憲法講座2007」第3回講座が8月25日午後、労働会館東館ホールで行われ百名余が参加。 「憲法9条+24条+25条ーなぜ男女平等と福祉がねらわれる…
代表世話人 村上 俊雄 参院選の結果を北イタリアの山村で「見た」。スイスから雪原を歩いて国境を越えイタリアに入った。その夕方、喫茶店のテラスでケータイからインターネットに接続して安倍政権の敗北を文字と数字で知った。 小泉以来の「構造改革」…
若尾 真理子(声楽家) 文化・・と一口に言いますが文化は多種多様です。生きていることそのものが人類の未来永劫に続く文化を育んでいるという考えもあります。野に咲く花を愛おしいと思う心も文化に通じるものでしょうし、一遍の詩に涙を流して、その後…
高齢者が安心して医療が受けられるように 加藤 留美子 (愛知県社会保障推進協議会事務局長) 少子高齢化がすすむなかで、小泉・安倍内閣によってはこのままでは「医療」も「年金」も「介護」も制度の維持が出来ない。「持続可能」にすると称して…
瑞穂区革新懇 公開企画 第三弾 来年(2008年)4月スタートの「後期高齢者医療制度」をご存じですか?75歳以上の全員が対象の新たな医療保険制度で、国民健保等の加入者がみなこれに切り替えられるだけでなく、これまで子どもの扶養家族になってい…
今の時代、ずっと平和であって欲しい 「平和希求」の思いで絵を描き続けて 詩や油絵に平和への想いをこめ、春日井西部九条の会代表として活動されておられる神田さん。親戚の自民党国会議員へも「九条を守って」とメールで訴え続けておられます。8月21日…
10月には学習会を 革新・名古屋北の会は、10月中旬に「革新懇とは―無党派の人々とともに政治革新をめざして」(仮称)の学習会、来年1月25日には総会を開催する予定です。 休眠状態であった「北の会」ですが、今の情勢のなかで革新懇運動が必要、…
春日井革新懇 総会 春日井革新懇は、9月1日午後、レディヤンかすがいで第17回総会を開催します。 今回の総会は、「春日井革新懇の学習会」として、消費税増税に反対し、逆立ち税制をただすため、本来の税制はどうあるべきかなど税金問題の学習会を開き…