
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
12月23日、講師に福井悦子弁護士を迎え、中川生涯学習センターで学習会を開催しました。参加者は44名。「9条の価値をもう一度考える」をテーマに3000万署名を訴えることによって一人でも多くの国民に「憲法とは何か」を考えてもらおうと結ばれま…
12月16日、春日井革新懇は「憲法学習会」を開催。講師は、春日井法律事務所の伊藤朋紀弁護士にお願いしました。「9条は憲法の魂。もはや専守防衛ではない戦力としての自衛隊。後から加えられた条文によって9条の全条文が書き換えられたと同じことにな…
12月12日、瑞穂区革新懇第12回総会を開催。記念講演は緑平民懇・中島信行事務局長。「緑平民懇の活動と、市民と野党の共同づくり」と題して島さんは、長年の緑区での革新懇運動を報告。緑区での幅広い市民、文化人、学者などの結集は、同区の平和や文…
祖父から引き継ぐ戦争反対の思い 玉置文弥さん 1995年12月生まれ。名古屋市守山区在住。愛知学院大学文学部4年生。市民連合@愛知呼びかけ人。 市民連合に参加 2016年参議院選挙のときはSEALDs TOKAIを中心に活動していました。…
年明け、革新懇談の呼びかけで沖縄名護市長選挙の応援に行き逆に励まされて帰ってきた。「辺野古新基地建設は決して認めない」――沖縄の皆さんの強い決意は相次ぐ米軍ヘリ墜落の恐怖からだけではない。 普通の暮らしを続けたい、当たり前の思いからであ…
総会で「ザ・思いやり」を上映―3000万署名共同センターを立ち上げ学習と行動を 1月21日、津島文化会館で2018年度の総会が開催され、前年度の活動報告と、新年度の活動は方針や役員体制が決まりました。 安倍首相の改憲の動きが強まる中で、…
11月25日、豊田革新懇2017年総会が開かれました。第1部で、沖縄高江のたたかいのドキュメンタリーを上映し、40名ほどが参加。第2部総会で、活動報告・方針提案が提起され、各団体・個人が発言。沖縄・名護市長選、県知事選は全国からの支援で必…
革新・岡崎の会と国賠同盟の共催で、11月14日~17日まで3泊4日、総勢8人で沖縄へ行ってきました。 旅の目的は、米軍基地を巡る、この目で観る。「沖縄の地上戦がどんなものだったのか、そして島ぐるみのたたかい、辺野古への新基地建設の最前線…
11月12日で第5回総会が開催され43名の参加でパネルディスカッション「総選挙今後の市民と野党の共闘」が行なわれました。10月の総選挙で市民アクションを立ち上げ共同の活動を行なった経験や、今後の共闘について、中澤和子さんと田巻紘子さんに「…
講師に弁護士・田巻紘子さんを迎えて“安倍改憲にだまされない”をテーマに秋の学習会を開催しました。 「個人が、自分にいちばんあった方法でとにかく行動しよう。いきなり過半数・3分の2が難しくとも、10%が変わると全体のトレンド(動向)に影響…