
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
市民アクションがブリッジ 4野党も近藤昭一さんを支援 愛知3区で勝利!―緑平民懇 西村秀一 愛知3区(昭和・天白・緑)では、「みんなが主人公の政治をつくる市民アクション@愛知3区」が近藤昭一さんと政策協定を、また共産・社民・新社会・緑の四…
市民と野党の共同で、愛知1区から立憲の議席獲得の喜び―奥田榮子(戦争法をなくそう西区の会) 10月22日投票で行われた衆議院選挙で、愛知1区は、市民と野党の統一候補立憲民主党吉田つねひこ議員を誕生させることができました。 これは、今後の…
10月28日、千種区内で「安倍9条改憲NO!」3千万署名推進の集いが開かれ、110人が参加しました。 開会あいさつに立った千種区9条の会の栗本伸子さんは、自らの戦争体験を振り返り「9条は絶対に変えてはいけない」と語り、「安倍9条改憲NO…
総選挙終盤の10月18日、芥川賞作家の諏訪哲史さんを講演に招いて、再開総会を80名の参加を得て開催しました。 総会には、愛知1区統一候補・立憲民主党の吉田つねひこ(代理)さんと共産党の比例単独候補大野ひろみつさんも挨拶に駆けつけていただ…
「戦争させない瑞穂区の会」9・19市民宣伝に11人が参加。4人がマイクで訴えました。 続く10月3日、スタンディング行動に10人が参加。前日からこの日、情勢が急展開。我我には残念な状況に。「改憲と安保法制を踏み絵にする希望の党は保守の第…
戦争法強行採決から2年の9月19日、戦争法廃止岡崎実行委員会の東岡崎駅前での宣伝行動に、33人が参加し、2種類のチラシを450枚ほど配布しました。 戦争法廃止で一致している日本共産党、社民党、新社会党から参加があり、緑の党からも参加があり…
いよいよ11月に開催の全国交流会が近づいています。今回の交流会は、新しい総選挙後の情勢の下で開催されます。 革新・愛知の会の代表世話人に期待を語っていただきました。 大いに学びあい、市民と立憲野党の新たな共闘の発展、その要、架け橋として…
改憲を発議させないために 粥川ひろみさん 1960年豊川市生まれ。塾講師。 明日の子どもの自由と安全を考えるママの会の日進の代表(明日ママ会) 市民と野党をつなぐ会@愛知区共同代表。 一人で国会行動に参加 これまで投票にはいっていましたが…
労働組合の社会的役割をもっと発揮できるように 昨年の電通の過労自殺問題をきっかけに、今ほど働き方について関心が広がっている時はないと思う。ブラック企業が社会問題となり、今では、ブラックバイトという言葉も生まれ今こそ労働組合の出番だと思う。…
仲間29名と韓国縦断の途中、NHK国際放送で、民進党が小池新党に合流を決めた、誰も反対せず!と聞いた。このまま韓国に亡命したいとさえ思った。 立憲民主党が野党第一党になったことは大きい。これは戦争法を許さない国会内外での闘いが持続したこ…