
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
10月19日(月)10時半から、南区笠寺の交差点で「戦争法を廃止しよう」の宣伝行動を4名で行いました。反応は大変良く、ビラは8割くらいの人が受け取ってくれました。 ある若い男性は「戦争法は絶対になくさないかん、頑張って」と力強く声をかけて…
10月4日、第3回世話人会が開催され、10人の参加者で、世話人会を充実させ、運動を発展させるため懇談しました。 革新懇の今後の具体的な活動について懇談・交流をしたいとの提案があり、参加した団体などから様々な意見が出されました。 戦争法…
革新あつたの会も呼びかけに加わり8月に発足した「戦争法反対あつたの会」は、定期的に街頭で宣伝署名行動をしています。9月27日に六番町交差点で「戦争法反対・国民連合政府樹立へ」宣伝・リレートークが行われ大学教授もふくめて25名が集まり戦争法…
10月28日、全国憲法共同センター第2回総会が開催され運営団体、構成団体、各地の共同センターなどから40人が参加しました。 革新・愛知の会からは村上俊雄事務室長が参加。 冒頭で自由法曹団・久保田明人次長が安倍政権の暴走と国民の反対運動…
10月12日、青年ネットAICHIは「えほんかふぇ」を開催しました。 前半は元民間保育園園長の水谷暎子さんをゲストに「絵本のよさと子どもの発達」について講演、後半は「絵本・平和・子育て」などをキーワードにしたフリートークでした。 …
連合政府論への関心高く 2015年連続憲法講座の締めくくりは愛敬浩二名古屋大学教授が行った。参加者は、111名。10数名から質問が出された。 (!)どうなる憲法(9条) 法案成立で最大の問題は社会全体が委縮して権力の意向を先取りすることだ…
宮崎 里香 さん 1972年生まれ。長野県出身。あま市在住。二児の母。「安保関連法(案)に反対するママの会@愛知」の立ち上げ、中心メンバーとして活動。3.11以降、「放射能から子ども守りたいママの会@あま市」などの活動を通じて給食問題などに…
先月末、北海道へ出かけました。 戦時中に愛知の大府飛行場建設へ中国人が連行され、死者5名を出す事件が発生。請負った当時の会社に謝罪と賃金・補償金支払いを求める生存者からの声を届け、解決を迫るためです 中国人強制連行強制労働事件は2011…
航空自衛隊小牧基地は2000年頃の1500名から1800名・8部隊に増強され、空中給油機やイラク派兵に活用されたC130輸送機は日本で唯一配備されています。 さらに防衛大綱で決定された新空中輸送機(KC46A)が新たに3機調達され小牧基…
瑞穂区革新懇は、この12月で10周年を迎えます。この10年間、毎年の見学旅行、時機を得たその時々の講演会、よく頑張って来ましたが、いまほど革新懇の存在を感じることはありません。 戦争法案が衆議院で審議に入った頃、この法案の危険性を訴え、…