
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
おひさま自然エネルギー(株)代表取締役・平沼辰雄さん 大学卒業後、土木・解体・産業廃棄物業の営利企業で40年間仕事をしてまいりました。 今年の7月末をもって創業50年、会社設立30周年を期に代表取締役から会長へと会社業務を後継に引き継ぎ…
加々美 光行さん 1944年生まれ。東京大学文学部卒業。1997年愛知大学現代中国学部設立に尽力し初代学部長。その後2002年COEプログラム国際中国学研究センター拠点リーダーとして推進委員長を務め、同センターの初代所長を歴任。南開大…
今年五月、アウシュビッツへ出かけました。 一九四一年のこと、脱走事件の報復として処刑されることになった軍人の身代りを申し出たコルベ神父は餓死室で絶命。その餓死室を見たくて。神父の心境を考えていた私に現地ガイドは、彼も描かれているからと言…
中川武夫さん-(中部国際空港・関連開発問題を考えるネットワーク(中空ネット)代表世話人) 昨年だったか、知多半島のある漁協の組合長さんを訪問し、お話を聞いたことがあります。「中部空港の建設を含め、伊勢湾の環境悪化が進み、愛知県の漁業は深刻…
わしの恵子さん(日本共産党名古屋市会議員団団長、革新愛知の会世話人) 仕事柄、家族の食事づくりは不十分な私が、みんなの健康を少しでも守りたいと続けていることは、毎朝のグリーンジュース(青汁)づくりです。 ちなみに今朝の材料は、小松菜・キ…
古本宗充さん(名古屋大学教授・環境学研究科) 今年も防災の日を迎えた。東日本大震災と福島原発事故からすでに2年半が過ぎようとしている。当時の衝撃を今後も風化させない努力が必要だと考える。 最近は特に原発について考えるとき、暗然となる…
チラシの詳細はコチラ(PDF版) 緑平民懇がTPPについての学習会を開催します。 TPPで私たちの暮らしはどうなるのでしょうか? 参加交渉の内容は国会にも国民にも秘匿。こんな主権者ないがしろの交渉は国民にとっていい内容であるはずがありません…
《記事の内容》 【一面】緑区暮らしと健康を守る会が緑区役所と懇談 【二面】平民懇という名称について 「原発をなくそう緑区集会」のお知らせ 【三面】「ここに“自民党憲法改正草案”を憂うる人たちがいた」 【四面】りれーとーく「史上最大の原発事故…
オスプレイ配備に反対を-愛知県知事に愛知県平和委員会が要請 中日新聞の報道によると、沖縄の政治団体そうぞうの下地代表が8月29日に大村秀章知事と会談し、オスプレイの訓練移転を含めた基地負担の軽減を求めるとの事です。 愛知県平和委員会の高橋…
革新・岡崎の会が定例化している憲法学習会は次回「集団的自衛権」をとりあげて開催します。 「日本を守るため?米国を守るため?」 「日本の若者に海外で戦争させるため?」 そのねらいと手法について 日時:10月20日(日) 13:30~16:00…