kakushinaicchi
-
【22.02.03】勝つ方法はあきらめないことーー瑞穂区革新懇
2月3日、瑞穂区革新懇も参加する「安保関連法廃止 戦争させない瑞穂区の会」は定例の3の日宣伝を新瑞橋UFJ前で行い16名が参加しました。(同会ニュース2月号より)
-
【22.01.20】「命を守る対策を」緊急要望書を提出ーー豊田革新懇
1月20日、豊田市長に、住みよい豊田を創る会と豊田革新懇の共同で「緊急要望」行いました。豊田市は市民相談課が対応しました。要望の内容は職域でのPCR検査の拡充、PCR検査センターの設置、ワクチン接種の迅速化とその広報。また、感染者が「自宅…
-
【22.02.28】ロシアのウクライナ侵略を断固糾弾する!ロシア軍は直ちに撤退せよ!
ロシアは2月24日、ウクライナ東部地域にロシア軍を侵攻させ、ウクライナ各地の軍事施設を爆破、さらに首都キエフに攻め入る攻撃を行い、子どもや市民も犠牲になっている。プーチン大統領は同日の演説で、今回の軍事行動は「独立」したウクライナ東部地域…
-
【22.03.10】近藤知已(愛知民医連会長/革新・愛知の会代表世話人)
第43回民医連の総会で、当時の島内ヘルスプロモーション学会長のあいさつで「ヘルスプロモーションの最大の敵は貧困であり、究極の目的は平和である」と述べています。 今のコロナ禍において、格差が広がっています。北病院で取ったアンケートの回答を…
-
【22.03.10】岡本早苗さん(原発事故人権侵害訴訟・原告団長)
原発事故がなかったかのような世の中に抗うために――全国でつながりを強固に ロシアがウクライナへの侵略を進めチェルノブイリ原発が占拠されたと報道で耳にしました。その報道は“ついに原発が戦争の脅しの道具になってしまった”そんな重い現実を突きつ…
-
【22.03.10】吉村譲(革新・守山の会事務室長)
区内の諸団体と協力ーー野党共闘や宣伝行動など 昨年12月18日(土)に「総選挙後の情勢とわたしたちの課題」のテーマで本村伸子日本共産党衆議院議員の講演を43名の参加で行いました。毎年1月には「新春交流会」を40名前後でお酒もまじえて交流し…
-
【22.03.10】樫村愛子さん――個人が分断されている社会の中でどう人とつながるのか
若者や女性たちがつながる場や機会を作る 樫村 愛子 さん 精神分析・社会学研究。ラカン派精神分析理論による現代社会分析。愛知大学教員。『ネオリベラリズムの精神分析』(光文社新書)『この社会で働くのはなぜ苦しいのか』(作品社)ほか。WEBRO…
-
【22.02.10】三宅 裕一郎さん(日本福祉大学)――改憲策動の新局面 共感をよぶ「表現力」で伝えよう
戦争の回避が唯一の安全保障 三宅 裕一郎 さん 1972年岩手県生まれ。2005年専修大学大学院法学研究科博士後期課程修了 博士(法学)。三重短期大学法経科教授を経て、現在、日本福祉大学教育・心理学部教授。 著書に『国会議員による憲法訴訟の…
-
【22.01.10】村田美穂さん(環境活動家)―貧困や環境問題をなくし、ハッピーな世界を―自分の思想と行動で
ハッピーにエコる環境活動家 村田 美穂さん 2000年1月12日生まれ、みよし市出身。バンクーバーの大学に進学。環境学専攻。2020年8月日本に帰国。同年10月、2021年1月に名古屋で環境マーチを主催、約250名を動員。2021年5月、…
-
【22.01.10】小林武さん(沖縄大学客員教授) 沖縄を再び戦場にさせてはならない――名護市長選挙への構え
沖縄の2022年は、4年に1度巡ってくる選挙イヤーです。9月の県知事選を天王山として、那覇、宜野湾、石垣など各市を含むいくつもの自治体選挙に、今年は参院選が加わります。新年冒頭の政治決戦は、辺野古地区をもつ名護市の市長選挙です。 そうした…