この人に聞く
-
【13.09.10】日本が東アジアからの孤立を脱却し、信頼関係を再確立するためには!!~岐路に立つ日本と中国――加々美光行さん
加々美 光行さん 1944年生まれ。東京大学文学部卒業。1997年愛知大学現代中国学部設立に尽力し初代学部長。その後2002年COEプログラム国際中国学研究センター拠点リーダーとして推進委員長を務め、同センターの初代所長を歴任。南開大…
-
【13.08.07】「伝わる言葉」を紡いでいこう!――川畑博昭さん
「伝わる言葉」を紡いでいこう――憲法を考えたことない人にも 川畑 博昭 さん 1970年鹿児島県生まれ、在ペルー日本国大使館派遣員、専門調査員。 名古屋大学大学院法学研究科博士課程満了、現在、愛知県立大学日本文化学部准教授。 かつて在ペルー…
-
【13.06.10】この人に聞く 飯室勝彦さん(元東京・中日新聞論説委員)
自民党改憲案は、戦前への回帰―客観報道と新聞の使命とは 飯室 勝彦さん 1941年8月生まれ。元東京・中日新聞論説委員、元中京大学教授。東京・中日新聞社会部、特別報道部、論説委員などで司法、人権、報道問題を中心に活動。 近著に「自民党改憲で…
-
【13.05.10】この人に聞く 河田昌東さん(チェルノブイリ救援・中部)
価値観の転換こそ未来をつくる チェルノブイリを教訓に未来に種をまこう―福島復興・菜の花プロジェクト 1990年からチェルノブイリ事故被災者への支援活動に取り組み、いま被災地福島の支援を続けておられる河田昌東さん。 南相馬市へ行かれる前の忙し…
-
【13.04.10】この人に聞く 木内 舞さん 「何が大切かを考えて行動する生き方を!!
原発の事実を知って怒り! 「電力は足りていない。原発は必要」と思っていたという木内舞さん。 3月3日、名古屋で開催の脱原発集会において実行委員として奮闘されました。事務所に来ていただいて、お話を伺いました。 …
-
【13.03.10】インタビュー「原発は日本の行く末を左右する根本問題」北村栄弁護士
弁護士だって役にたちたい!―脱原発応援弁護団@名古屋 脱原発弁護団全国連絡会で活動され、愛知でも応援弁護団をたちあげ、取り組んでおられる北村栄弁護士を事務所にお伺いしてお話を聞きました。 (聞き…
-
【13.02.10】インタビュー 愛知県弁護士会会長纐纈和義さんに聞く!
弁護士が憲法を語らずして誰が語るのか!ー弁護士の使命として 「人権を守ることは、弁護士の使命」今年、憲法問題を真正面にと取り組んでおられる愛知県弁護士会会長の纐纈和義さんを弁護士会館におたずねして、お話をうかがいました。 同弁護士会副会長…
-
【13.01.04】新春インタビュー 平沼 辰雄さん 自然エネルギーで作る市民発電の普及を!資源は有限、地域の中で循環
愛知県、名古屋の大都市でも自然エネルギーを普及しようと「おひさま自然エネルギー株式会社」を設立し、取り組んでおられる平沼さんにお話を伺いました。「消費者行動が社会を変える」とのお話には、市民としてどう行動するのか、示唆あるお話です。 …
-
【12.11.10】尖閣諸島問題―乗り越える知恵、理性が必要 定形衛さん(名大法学部教授)
尖閣列島問題をどう考えるのか。今日の日中関係を再び、どう構築していくのか。名古屋大学法学部教授の定形衛さんに革新・愛知の会の事所にきていただき、お話を伺いました。(聞き手・岩中美保子 撮影・加藤平雄) 定形 衛 さん 名古屋大学法学部教授…
-
【12.10.10】人類は大地に生かされた兄弟-広田奈津子さん(「カンタ!ティモール」監督)
プロフィール 「カンタ!ティモール」監督。 1979年愛知県生まれ。 2002年音楽交流を行う「環音」立ち上げ。東ティモール独立祝賀コンサートにソウル・フラワー・モノノケ・サミット、小向サダムらを招聘し、彼らと共に東ティモールの音楽ドキュメ…