この人に聞く
-
【19.05.10】川澄延夫さん(税理士)―10%消費税増税は中止、消費税に頼らない道の転換を
「応能負担原則」こそ民主主義の原則 川澄 延夫 さん 税理士法人 あいち税経所長・税理士。2016年に納税者の権利を守る税の支援者として税理士法人設立。 元税務署職員。全国税労働組合、税務職員の労働改善、民主的な税制をめざして活動。 税の原…
-
【19.04.10】下澤悦夫さん―平和憲法の精神を日本社会に!―使命をもって
下澤 悦夫 さん 1941年生まれ。元裁判官。無教会派クリスチャン。「安保法制違憲訴訟の会あいち」原告団共同代表。60年安保闘争の年に東大に入学し法学部に進学。1966年青年法律家協会(青法協)所属裁判官。 平和憲法の精神を社会に 私は1…
-
【19.03.10】高橋博子さん(名大大学院法学研究科研究員)―原発推進のねらい―事実を知り繋がって!
過小評価される内部被ばくの影響 高橋 博子 さん 名古屋大学大学院法学研究科研究委員。アメリカ史専攻。日本平和学会会理事。広島平和記念資料館資料調査研究会委員、第五福竜丸平和協会専門委員。 子どもに大きな影響が 私の専門はアメリカ史、冷戦…
-
【19.02.10】藤田早苗さん(英国エセックス大学人権センターフェロー)―日本の問題を国連に提供、国際世論に
狙われているのは9条だけではない 藤田 早苗さん 大阪府出身、英国エセックス大学人権センターフェロー 。名古屋大学大学院国際開発研究科修了。英国エセックス大学にて国際人権法学修士号、法学博士号取得。 *日本の表現の自由に関する国際活動の支援…
-
【19.01.10】小林武さん(沖縄大学客員教授)―安倍改憲阻止は、憲法が活かされる政治の展望開く
運動の展望 日米安保条約破棄を 小林 武 さん 1941年京都市生まれ。2011年、南山大学・愛知大学教授を定年退職して後、沖縄に移住。現在、沖縄大学客員教授。沖縄で平和的生存権研究、沖縄憲法史研究、そして基地と人権の訴訟に取り組む。 誇り…
-
【18.11.10】前川喜平さん(前文部科学省事務次官)――日本の政治の危機に声をあげていこう!
戦争法許せない!と国会前に 前川 喜平 さん 現代教育行政研究会代表。1955年生まれ。東京大学法学部卒業。2016年文部科学事務次官に就任。17年退官。近著に「面従腹背」「官を語る」など 10月30日、革新・愛知の会は「講演と文化の夕べ…
-
【18.10.10】加藤 洪太郎さん(弁護士)―誰のための改憲か 本質を見抜く!主権者の力で
「水はよく舟を載せ、また舟を覆す」 加藤 洪太郎 さん 1944年瀬戸市生まれ。 1967年中央大学卒業、名古屋第一法律事務所所属。あいち九条の会事務局長。 国民主権とは何か 私は、代々続いた陶器問屋の跡取り、一人息子でした。オヤジが亡く…
-
【18.09.10】森原康仁さん―政治を変えるために5割の無党派層に広く打って出る
有権者の政治不信に支えられている安倍政権 森原 康仁 さん 1979年生まれ。三重大学准教授。京都大学博士(経済学)。著書に『アメリカIT産業のサービス化』(日本経済評論社)、『図説 経済の論点』(共編著、旬報社)など。市民連合みえの事務局…
-
【18.08.10】大脇雅子さん―「武力によらない平和」を対話と寛容で
平和的生存権を問う安保法制違憲訴訟 1934年10月生まれ。弁護士。岐阜県岐阜市出身。名古屋大学法学部卒業、1992年日本社会党国会議員、護憲、男女雇用機会均等法、パートタイム労働者の権利保護法などに尽力。沖縄高江への愛知県警機動隊派遣違法…
-
【18.06.10】上井靖さん(名古屋市立八王子中学校元校長)
自分で考え判断することが「生きる力」につながる 上井 靖 さん 1958年生まれ。名古屋市立八王子中学校元校長。現在、教職員研修や学習支援をする団体・民間の活動をサポートのため起業。NPO日本ファシリテーション協会元理事。 前川喜平さんの…