わがまちの革新懇
-
【16.03.10】少しでも住みよい街になるよう努力―革新・江南の会事務室長 後藤博
革新・江南の会は2007年5月25日に結成され、今年の⒌月で満9年を迎えることになります。会員はまだ40名で弱小の組織ですが、全国的な課題や江南市内の様々な問題について他団体と共に取り組んできました。 全国的な課題では原発の…
-
【15.12.21】第7回国公革新懇交流会 2月に名古屋で開催―国公革新懇事務室長・永田敏世
「第7回国公革新懇交流会」を2016年2月末に名古屋で開催することになり、会議室、宿泊場所を最近確保しメドがたったところです。あいち国公革新懇は、準備会をいれて14年ほどになり、来年2月に14回総会となります。全国で国公革新懇としてあるのは…
-
【15.10.10】戦争法廃止をめざして/一宮革新懇・柴田伸治
ここ数年、一宮を住みよい街にしていくためにはどうしたらいいかと、一宮市の財政分析を進めてきました。国保料が各戸1万円の引き下げできること、教育費の中で給食に係わる児童生徒ひとり当たりの市の負担額が周辺自治体と比べても低いことなどが分かり、…
-
【15.08.10】「戦争はイヤだ」250名がパレード―豊田革新懇 柏木義孝
豊田市で「ストップ戦争法案IN豊田―アベ政治は許さない」が行われました。 豊田革新懇も実行委員会に加わり、取り組みました。2週間で、市内各階層の賛同・呼びかけ人に名前を出していただきチラシやネットで若い方に拡散する、新しい宣伝スタイルが…
-
【15.05.10】若い人たちと政治をつなぐ架け橋に―選挙をたたかって
西山あさみ―青年ネット会員・日本共産党名古屋市議会議員 昨年青年ネットのみなさんと一緒に「セイネンジャー」という劇をやらせていただきました。“あたらしい憲法の話”を題材に戦争の怖さ、戦力の放棄、二度と戦争をしないと誓った憲法の大切さを表現…
-
【15.03.10】その土地の条件、特性を生かして―16年の休眠状態を脱して
みなと革新懇事務室長 石原宰 私たち、名古屋市港区の「みなと革新懇」は16年前の創立総会以来休眠状態にあり、昨年5月に再開総会を開催しました。 これまで休眠状態であった反省から事務室を5人態勢とし、月に1度の会議を定例化しています。革新懇…
-
【14.10.10】止まらない設備大トラブルによる黒鉛発生
新日鉄名古屋革新懇 辻井健児 「今度トラブル起こしたらなんともならんぞ」とサウナで現場で働いていた人と話していた翌日に第一コークス炉石炭塔で爆発、重軽症15人発生。私が、CBC報道ニュースの出ていたのを見た近所の方が「音を聞いたので雷かな…
-
【14.08.10】リニア新幹線を語る会―あいち消費者革新懇・外山孝司さん
リニア新幹線というと「開通したら、乗ってみたい!」というのが、みなさんの偽らざる思いだろう。しかし、ちょっと考えてみると問題が多いみたい。ということで、6月22日(日)午後、生協生活文化会館3階会議室1&2で、助言者に元名古屋大学教授の柘…
-
【14.05.10】質量ともに大きな革新懇に
立松堯一(春日井革新懇常任世話人) 春日井革新懇は、2003年9月、全国革新懇から呼びかけられた「憲法改悪反対、九条を守ろう」の国会請願署名を2003年11月5日から始め2013年11月で満10年を迎えました。 行動回数2,406回、署…
-
【14.02.07】十数年ぶりに活動を再開!地域で団結出来る場を大きく育てたい!
刈谷革新懇 佐藤博美さん デンソー、アイシン、豊田織機、トヨタ系大企業本社がひしめく街・刈谷市で活動しています。 昨年4月に十数年ぶりに息を吹き返して刈谷革新懇を再開しました。 私は、二年前まで豊田織機で四十数年機械加工関係の仕事(…