
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
野田政権は、「社会保障と税の一体改革」と言って、消費税を2014年に8%、2015年に10%にする増税法案を成立させようとしています。しかし、社会保障がどのようによくなるのか中身は見えてきません。 フランスでエッセイストとして活躍されてい…
宮城沿岸部を行く 革新・碧南の会代表世話人 S・M 12月上旬、仙台へ行った。石巻まで行こうと思ったが、鉄道が不通とのことで車で北上することにした。行けるところまで行って、戻ろう…
1月29日午前10時から『消費税率の引き上げは許さない』と愛商連会長の太田義郎さんを講師に学習会を開催しました。当日は、大変寒い朝でせいたが会場いっぱいの40名の参加で太田さんの話に真剣に聞き入りました。 太田さんは野田内閣が「社会保障…
3月11日に久屋市民広場で行われる「3.11さようなら原発in愛知~明日につなげる大集会」ブログも開設しています。よびかけ文や、集会準備の進行状況など、随時更新しています。 ぜひ、ごらんください!! 「3.11明日につなげる大集会」ブロ…
3月11日(日)東日本大震災から1年のこの日に、久屋市民広場(久屋大通公園)で「3.11さようなら原発in愛知~明日につなげる大集会~」が行われます。 よびかけ文 2011年3月11日、東日本でおこった大地震・大津波は生活の場を…
報道カメラマンから転身―「人に大切にされる写真を撮りたい」 私は、アメリカの通信社の報道カメラマンでした。 天安門事件、湾岸戦争、ソマリア、フイリピンのクーデター、台湾の民主化運動など世界中を取材していました。 世界中からカメラマンが…
先日、「3・11、さよなら原発in愛知、明日につなげる大集会」、実行委員会に参加した。想像を超える参加者、それも若者、若いお母さんで会場満杯、びっくりした。3・11、全国で集会、パレードが繰り広げられると聞く。事故から一年、放射能被害は広…
阪井芳貴さん(名古屋市立大学大学院教授) インタビューしていただいてから、すでに1年半近くが経つと思います。この間にも、沖縄を巡って、さまざまな問題が次から次へと起こり、そして、そのほとんどが現在進行形です。戦後沖縄が抱えざるを得なかった…
西村秀一さん(愛知県保険医協会事務局長) 東日本大震災による福島原発事故は、放射性物質の外部への放出を引き起こし、国民を不安に落とし入れています。全国で55基(もんじゅ含)にものぼる原発依存のエネルギー政策は、国策として振りまかれた「安全…
10年、20年、30年という単位で世界を見ると、ソ連がなくなり、アメリカの一国支配も揺らぐように変化しています。ところが、日本のマスコミから伝えられるのは、圧倒的に「アメリカの窓」から見た情報で、相変わらず、アメリカ絶対優位と見えます。 …