
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
80人が鑑賞! 10月10日、中川生涯学習センターで映画「明日へ紡ぎつづけて」中川区映画上映実行委員会による上映会が行われ80名の方が鑑賞されました。 1950年代15才の少女たちは、集団就職の列車に乗り、愛知の繊維産業へとわたり劣悪な…
見学会後、市職労環境支部緑分会の役員と懇談 9月16日、環境事所新鳴海工場(株式会社鳴海クリーンシステム)の見学を行ない、13人が参加しました。ガス化溶融炉は、1300℃以上の高温で、ゴミを溶融処理、処理能力は530トン(一日)、運営はPF…
9月19日、革新懇事務室長会議を開催しました。 最初に成瀬昇さんより「鳩山政権の誕生と私たちの闘い」と題して、豊富なデーターを使って総選挙の結果をどう見るのか、これからの革新懇についての方向を示された。 選挙結果について、新たな情勢のもと…
核兵器廃絶署名に取り組む 9月16日、吉良吉田でハゼ釣り&バーベキューを楽しみました。 当日は好天、炎天下のハゼ釣りとなりました。それでも風は爽やかで釣り日和です。参加者は子どもさん7名を含め25名で大にぎわい。網のうえでは肉や野菜を焼き…
情勢討議――総選挙結果と今後の課題 革新・愛知の会9月17日開催 第9回代表世話人会の報告 情勢討議――総選挙結果と今後の課題 自公政治NO!の大きな流れ 民主党308議席で単独過半数。自民党は300から119へ、公明党は小選挙区…
革新・愛知の会も参加! 基地機能強化に反対する第13回小牧平和県民集会が9月27日、小牧基地周辺にある西本町公園で開かれ約300人が参加しました。 主催者を代表して同実行委員長の藤山譲司尾中地区労連議長が、「ブルーインパルスのアクロバット…
伊勢湾台風50年に思う 50年前のその夜、腰まで水につかりながらヒューと飛んでくる瓦やトタンを避けて逃げ込んだのを、昨日のことのように思い出す。その後、高校生だった私は約1ヶ月救援活動に加わり、あらためてその膨大な被害に言葉を無くした。 …
探求心を揺さぶられる加藤周一の著作を渉猟 仕事の多忙さに追いかけられることの少なくなったこの頃では、生活に変化が生じています。自由な時間を何にあてようかと迷うことはありません。したいことは山ほどあるのですから。人間が創り出した人類の貴重な財…
若い仲間を「つなげる」青年ネット 「青年ネット」は、「人間らしく働きたい!」、「平和な世界を作りたい!」など雇用やくらし、社会を考え、行動する青年のネットワークです。 これまで、「市長選挙候補者とお料理バトル!」、「アポなし県知事候補者事…
現在、市内の文化団体は催しをする時、名古屋市や教育委員会へ「後援名義依頼」を出している。 その大きな理由は、後援がないと公共ホールなどへチラシ類を置いてもらえないからだ ところが昨年あたりから、継続して承認されていた演劇や音楽への「不承認」…