
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
青年と繋がっていこう! 内容は、12月の「名刺交換会」反省会と、09年4月の名古屋市長選挙にむけての話し合いでした。「名刺交換会」については、新しいメールメンバーが増えたことや、参加者から「楽しかった」「またやりたい」といった感想が出された…
成瀬昇代表世話人から 全国革新懇代表世話人会の報告 情勢討議 成瀬代表世話人から全国革新懇(1/21)代表世話人会の報告があった。 内容は、 (1)福田首相は自衛隊海外派兵の恒久化(立法改憲)、消費税増税をめざしている (2)自民と国会で…
活発な討論 「瑞穂区革新懇」が結成されてから1年目を迎えて、1月24日(木)総会を開きました。会場となった自治労連名古屋ブロックセンター会議には会員19名が参加し、この1年間の活動を振り返って活発な討論がかわされました。 中でも後期高齢者…
パネラーに緑区医師会会長ら 1月26日、名古屋市緑区有松コミュニティセンターで「平和・民主主義・くらしを守る緑区懇談会」主催の「後期高齢者医療制度って」シンポジウムが開かれました。今回の集会は2部構成で、第1部は緑区役所保険年金課の制度説…
新テロ特措法は廃案に!15名が参加! 年が明けて国会も始まり、与党が新テロ特措法の採決に向けて審議を進めるなか、事務局の2人が「このまま何もせず見過ごしていいのか!」との気持ちで緊急抗議行動を企画。 1月10日、昨年末のクリスマスイブにも…
ニュース 100号に!! オール名鉄革新懇は、毎月一回定期的にニュースを発行していますが、2008年1月で100号になりました。 毎号、情勢についての分析や学習会、楽しい交流会などを掲載しており、会員同士の交流の機関紙になっています。 …
トヨタ自動車革新懇 大場 博 「トヨタに勝った!」 画期的勝利判決!! ―トヨタ内野過労死裁判―― 「あと少し がんばれば」 「あと少しがんばれば」は、「内野さんの労災認定を支援する会」の会報名です。健一さんが亡くなる前に…
今の政治に腹が立つ! 憲法守りたい 1月9日、革新愛知の会の事務室は、金山駅頭で「9の日宣伝」を行いました。 新テロ特措法をめぐり、国会の会期が1月12日切れという中、なんとしても「新テロ特措法」は廃案にしようと4名が参加し訴えました。 …
瑞穂区革新懇 尾鍋 昭彦 瑞穂区革新懇は結成して1年経ちます。 当初は、つくったことはいいが、具体的に何をやればいいのか悩みました。そこで、みんなが抱えている問題から学びあってみようと始めました。そしたら、改めて団体が取り組んでいる問題が浮…
水野幹男弁護士・過労死・過労自殺裁判を総括する 過労死裁判の第一人者水野幹男弁護士が“THE KAROSHI”を講義された。 過労死の法的根拠から入った。 憲法28条、27条-労働基準法75条療養補償、79条遺族補償-労働基準法施行規則35…