
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
史上空前の大規模な署名偽造事件である。 1千万円以上かけて数百人を動員、偽造した署名数は30万筆をこえるのではないかと思われる。選挙で言えば替え玉を30万人つくって、投票させたということに等しい。もう1千万万円投入したら、リコールは成立…
今年は選挙イヤー 市民と野党の共闘を 一層高めた活動を! 当会は主に名古屋市北区で活動しています。コロナ禍でも、感染防止策を取りながら月1回の常任世話人会を開いてきました。 会議に出ているのは、新婦人、年金者組合、法律事務所、共産党…
2019年3月の一連の性犯罪事件無罪判決から2年が過ぎた。 1年前、名古屋高裁の逆転有罪判決(実父による娘への性虐待事件)の場に立ちあえたことは私の記憶にまだ新しい。フラワーデモと出会い、性犯罪の不当判決に声をあげてよかったと心から思え…
豊田革新懇では、豊田市に対して「大規模なPCR検査と抜本的対策」をもとめ命を守る行動をもとめる署名(ハガキ)を作成し、運動をおこそうと呼びかけました。
青年ネットあいちは1月28日、オンラインスタッフ会議を開催しました。 各団体・個人の活動交流をし、連続学習企画の内容について議論しました。 次の連続学習企画は3月6日(土)午後から、「気候変動」をテーマにオンラインで開催することになり…
1月16日の懇談会は、菅政権の学術会議推薦任命拒否問題を取り上げ、市内在住の現役・OB研究者にも出席を呼びかけました。参加者15名。 懇談会では菅政権の強権さが指摘され、選挙では投票率の低さから自民党が当選し、政権を支えていく結果となっ…
12月19日(土)高畑公園で戦争法の廃止を求める中川区実行委員会の呼びかけで恒例の集会開催。加盟団体と個人のリレートークの後、決議文を採択。集会後宣伝カーを先頭に中川区役所までパレード。「戦争法は憲法違反」「9条改憲ノー」「コロナ対策をし…
12月17日、瑞穂区革新懇第15回総会が開かれました。コロナ禍の中での総会でしたが16人が参加。 「子どもや孫に残したい社会をつくろう」と題して記念講演をおこなった田巻紘子弁護士は、自公政治の特徴は「自分の身内の利益を最優先すること」にあ…
12月13日、藤井克彦・市民と野党をつなぐ会@愛知4区共同代表を講師に、「次の総選挙で野党連合政権実現に私たちは何をするかーコロナ後・新自由主義の社会を展望する私たちの要望 野党共闘をどのように進めていくか?」、「愛知4区の場合を例にして…
11月8日、少人数学級を実現した犬山市の教員を招いた学習会を開催しました。犬山市では「競争教育よりも学び合いを」を教育目標に掲げ、教育委員会も市民も子どもたちには何が必要かという議論を重ね、少人数学級を実現した。そのために市独自で教員を採…