
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
相馬 伸郎 さん 1960年生まれ。88年神学校卒業後、緑区で開拓伝道に従事。94年当教会設立。現在に至る。愛知県立芸術大学非常勤講師、「のぞみセンター」(宮城県山元町の被災者支援センター)理事長、教会学校教案誌編集長他 名古屋岩の上教会は…
相模原市で起きた障害者の大量殺傷事件、私の最初の受け止めは「またか」でした。相次ぐテロ事件に慣れすぎた所為かどこか他人事でした。 その後、犯人が「障害者なんていなくなればいい」と考える確信犯だと知って今度は極端に身近な事件になりました。…
被爆者は、核兵器廃絶を願って、核兵器を禁止する条約を結ぶことを、すべての国に求めて2016年から国際署名をスタートさせました。2020年までに、世界で数億の署名をめざします。愛友会は、愛知県での署名推進のため5月14日、7月16日の2回、…
「近頃思うこと」というテーマで文章を書いてと依頼を受けたので何を書くべきかあれこれ思いを巡らせてみたのだけれど、思考とはあまりにも勝手で自由で、近頃だけでも思うことが膨大でちっともテーマを絞ることができない。 困ったのでずっと前から思っ…
8月28日、田原裕之弁護士を講師に「自民党改憲草案を斬る!」と題してお話いただきました。平成24年、自民党が野党時代に決定した30ページにわたる「日本国憲法改正草案(現行憲法対照)」の資料が全員に渡されました。 田原弁護士は日本国憲法の…
8月28日、豊田革新懇は「市民運動交流のつどい」と称して、市内で市民運動を立ち上げて活動している団体の代表者がそれぞれの活動を報告・交流をおこないました。 参加した市民団体は「防災無線戸別受信機の設置を求める会」「地域医療と病院問題を考…
8月7日、講師に弁護士 矢崎暁子さんを招いて、“自由民主党「日本国憲法改正草案」について”をテーマに学習会を開催しました。先の参議院選挙の結果改憲勢力が3分の2以上の議席を占め改憲される危険が増している状況下での、時機にかなった学習会にな…
「安保関連法廃止 戦争させない瑞穂区の会」(瑞穂区革新懇も参加)は7月19日の新瑞ターミナル前に15人が出てマイクで訴え、自家製のチラシを配りました。また、8月3日には新瑞交差点前では14人が参加し、スタンディングアピールをしました。今後…
天白区革新懇は7月24日に第12回総会を24名の参加で開催しました。 総会に先立って南部法律・平針事務所の高森祐司弁護士を講師に「自民党憲法草案を斬る」をテーマに学習を行いました。「立憲主義の否定」、「公益および公の秩序による人権制…
戦争法を許さない緑区の会(緑平民懇も参加)は、参議院選挙の結果をうけ今後の運動をどうしていくのかを話し合うため、7月23日、岩の上教会で結成一周年集会を開催しました。民進党の近藤昭一衆議院議員、日本共産党のもとむら伸子衆議院議員が連帯の挨…