
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
2016年参院選では、野党共闘側は、一方で、福祉・教育・雇傭や原発・沖縄など安倍政権による国民生活=個人の破壊を訴え、他方で、平和主義・立憲主義・民主主義と憲法改悪に対する危機を訴えた。これに対して、政権与党側は、前者に対しては数字のごま…
5月29日、愛西市佐織公民館で佐織未来をひらく会・第13回総会が開かれました。 最初に、日本共産党愛知9区候補者の渡辺裕氏から未来をひらくであろう「野党共闘」の現状など、政治革新への思いが熱く語られました。 次に、革新・愛知の会代…
5月29日、有松コミュニティーセンターで緑平民懇第15回総会が開催されました。第1部では、「戦争法をめぐる情勢と課題」と題して竹内平弁護士(南部法律事務所)が講演。竹内さんは、「今、日本の政治改革の画期的時期である。市民が政治の舞台に出始…
蒲郡まちづくり学校は28日、『「地方創生」を考える』学習会を開催しました。地方財政学を専門とする愛知大学名誉教授であり東三河くらしと自治体研究所代表世話人でもある宮入興一先生による学習会は、大変わかりやすく、丁寧に話してくださいました。 …
5月27日(金)笠寺マックスバリュー前で2000万署名宣伝行動を4人で行いました。 「6月参議院選挙が行われるが、安倍内閣は3分の2の議席を確保し、憲法を全面的に作り替ると選挙公約している。それは憲法9条の削除し国防軍の新設、緊急事態条項…
5月15日、革新・岡崎の会の第19回総会が西三河弁護士会館で開かれました。記念講演にデモスクラティアの村田峻一さんを講師に招き「安保法制で立ち上がった若者のこれから」と題し、若者の運動について報告されました。自らの運動参加への経緯、シール…
5月11日、「立憲主義の回復と安保法制の廃止をめざす春日井市民ネット」が結成後、初の街頭演説会を勝川駅前で行い、安倍政権の暴走をストップさせようと訴えました。日本共産党、民進党、社民党のノボリを立てての演説会が、春日井では初めてのことです…
久野 由詠さん 1984年知立市生まれ。弁護士。ブラックバイト対策弁護団愛知事務局長。2012年12月弁護士登録。名古屋第一法律事務所所属 ブラックバイトとは 私は母子家庭で育ち、三歳から母が女手一つで私と弟を大学院まで通わせてくれました…
1989年、18歳の夏に米軍跡地のライブで、人類がつくった不条理な壁を知り、秋にベルリンの壁が崩壊した。翌年、フェンスの向こうのアメリカが見たくて沖縄へ。多くの民が日本軍にだまされ亡くなった地で、今も誇らしげに星条旗をゆらすことを認めてい…
5月15日に東京で開かれた若者憲法集会&デモは、安倍政権の「戦争する国づくり」に反対し、日本国憲法に刻まれた人権と民主主義の実現を目指して2014年にスタートしました。 愛知では、この集会に向けて参加を予定している青年で実行委員会を結成…