
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
「今すぐ原発なくせ11行動in岡崎」が、7月11日、中電岡崎支店前で行われました。今回で41回目。真夏を思わせるような太陽が照りつけるなか、21名が参加しました。「原発なくせ」「浜岡廃炉」「川内原発今すぐ止めよ」「子どもを守ろう」などと参加…
「青年を海外の戦場に送らない一宮の会」(一宮革新懇も参加)は6月19日「戦争法を廃止し、民主主義を取り戻す―わたしたちの未来は!」と題したシンポジウムを開催しました。参加者は約70名。 はじめに主催者を代表して一宮革新懇の柴田さんから「…
初回となる今回の会は、語り合いの糸口として「逃げ切り世代と言われたままでいい?!」というキャッチコピーを掲げ、「ご存じですか?年金問題をめぐって団塊世代は、逃げ切り世代と言われています。経済的格差が拡大する中、このままでは世代間対立をあお…
東日本大震災・福島原発事故の半年後から始めた11日宣伝も6月で57回目。(瑞穂区うるおいのある町づくりをすすめる会主催・瑞穂区革新懇も参加)。熊本地震から2カ月。地震列島・日本の原発は廃炉にしようと訴え、国民の声に背いて40年を超えた老朽原…
民主・革新中の会(中区革新懇)は、中区原水協と共催でさる6月7日、講師に地球資源ネットワーク愛知の佐藤典生さんを招いて「再生エネルギーと電力自由化」の学習会を開催しました。関心が高く、会場は満席でした。チェルノブイリ原発事故後にドイツで始…
一人区の中でも国政の焦点である辺野古新基地問題、原発で「野党共闘」勝利を勝ち取った沖縄、福島の革新懇から思いを寄せていただきました。 もはや辺野古基地は不可能だ!~「オール沖縄」伊波氏 現職大臣(自民県連会長)を打破!~ 沖縄県革新懇事…
参議院選挙は、市民の人たちが、自らの選挙として、思いを街頭で訴え、戦争法廃止、立憲主義回復の政治をと訴えられました。2人の方から思いを寄せてもらいました。 殻を破って勇気を出した選挙 さらにこの輪を広げて――新美加寿菜 私は、子ども達の未…
安藤 隆穂 さん 1949年名古屋生まれ。経済学博士。中部大学教授。名古屋大学名誉教授。専門は、社会思想史、経済学史。 2009年フランスを中心とした自由主義思想の成立過程の研究で、日本学士院賞を受賞。安保法制に反対する市民連合@愛知呼び…
アベ首相は、選挙中、「アベ政治を許さない」と書かれたうちわを手にした聴衆にこんな言葉をぶっつけた。「私たちを批判ばっかりしている。この選挙を妨害して恥ずかしいと思わないんですか」と(朝日新聞7月15日)。 「アベノミクス道半ば」ばかり言…
「戦争法反対」の一点で共同を広げようと当会を含めた有志が「戦争法反対あつたの会」を呼びかけ各団体の中心メンバー等賛同者約80名。ピースパレードや街頭アピール、署名、学習会等を行ってきました。戦争法廃止まで活動を続けてゆく方針です。 この…