
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
連合政府論への関心高く 2015年連続憲法講座の締めくくりは愛敬浩二名古屋大学教授が行った。参加者は、111名。10数名から質問が出された。 (!)どうなる憲法(9条) 法案成立で最大の問題は社会全体が委縮して権力の意向を先取りすることだ…
宮崎 里香 さん 1972年生まれ。長野県出身。あま市在住。二児の母。「安保関連法(案)に反対するママの会@愛知」の立ち上げ、中心メンバーとして活動。3.11以降、「放射能から子ども守りたいママの会@あま市」などの活動を通じて給食問題などに…
先月末、北海道へ出かけました。 戦時中に愛知の大府飛行場建設へ中国人が連行され、死者5名を出す事件が発生。請負った当時の会社に謝罪と賃金・補償金支払いを求める生存者からの声を届け、解決を迫るためです 中国人強制連行強制労働事件は2011…
航空自衛隊小牧基地は2000年頃の1500名から1800名・8部隊に増強され、空中給油機やイラク派兵に活用されたC130輸送機は日本で唯一配備されています。 さらに防衛大綱で決定された新空中輸送機(KC46A)が新たに3機調達され小牧基…
瑞穂区革新懇は、この12月で10周年を迎えます。この10年間、毎年の見学旅行、時機を得たその時々の講演会、よく頑張って来ましたが、いまほど革新懇の存在を感じることはありません。 戦争法案が衆議院で審議に入った頃、この法案の危険性を訴え、…
過去最高の250名の参加 アベノミクスのいま ―安倍首相のウソを暴く― (1)時期を得たテーマ――演壇近くにもいすを並べ、参加者は250名になった。歯切れのよい、本質を突く言葉、聞き手を引き込む間の取り方、経済学の原点についても説かれた。2…
私は当初日本で起きている大きな変化に、違和感を強く感じていましたが、自らが行動をするという所までは気持ちが至りませんでした。行動の仕方がわからなかったのです。 初めてデモに参加したのは今年の6月に行われた SEALDsのデモでした。その…
「やめて 戦争法 天白の会」実行委員会を結成。(1)賛同者を増やす (2)議員への働きかけ (3)ファクスの送付 (4)地域へのチラシ配布などに取り組みました。7月18日の集会とデモ(280名参加)。2回目を8月30日に開催し400名が参…
9月27日、革新岡崎の会はもとむら伸子衆議院議員を講師にむかえの主催で「第189通常国会を振り返って」という講演会を開催しました。 もとむらさんは「戦後最悪の戦争法、戦後最悪のアベ政権とのたたかいは数の暴力で悔しい思いをしていますが、同時…
9月5日、愛環新豊田駅前広場には「戦争はイヤダ! 戦争法案は廃案に!」の声が大きく響きました。市民有志の呼びかけに260名が集まり、集会とパレードを行いました。リレートークでは、保育園の元園長、子育てしながら看護師をしているママさん、真宗…