活動報告
-
【21.07.25】フラワーデモから学ぶ~性暴力・ジェンダーギャップをなくすには――青年ネットAICHI
7月25日に第3回青年ネットはオンライン学習会「フラワーデモから学ぶ〜性暴力・性差別をなくすには」を開催し20人が参加。講師の具ゆりさんはフェミニストカウンセラーでフラワーデモのよびかけ人です。 フラワーデモが盛り上がった…
-
【21.07.25】ゼロカーボンと自動者産業ーートヨタ系職場革新懇
7月25日トヨタ系革新懇と豊田・刈谷・岡崎革新の共催で、名城大学の井内尚樹教授を招き「ゼロカーボンと自動車産業」のテーマで学習会を開き、トヨタ関連の労働者や市民50人が参加しました。 井内氏は各国のゼロカーボンの取り組みと日本の現 状を…
-
【21.07.10】だまっちゃおれん!革新・あつたの会総会開催ーー革新・あつたの会
7月10日、レインボーセンターホールで密を避け30名の参加で行われました。原発事故人権訴訟・愛知岐阜原告団長の岡本早苗さんの講演に聞き入りました。 福島第一原発事故による被爆し、名古屋に避難。体調を崩されたこともあったが、5人のお子さん…
-
【21.07.03】署名行動・5区の西川候補と懇談
7月3日で統一署名行動を開催。8名の参加で28筆(改憲は10筆)。梅雨の合間の蒸し暑い中、プラスター等を掲げ、メンバーがリレートークを行い市民に訴えました。 7月4日、立憲民主党西川あつし5区候補と事務所で一度目の懇談をしました。愛知ト…
-
【21.06.20】4年ぶりの総会――江南・革新の会
原発パレードは2020年4月で中断し、総会も4年も開かれないままでした。地球温暖化、総選挙において野党の共闘で自公政権の打倒、国民生活を守る、今こそ革新懇運動が求められているとの声が上がり、総会を開催しました。 総会では佐川清隆先生に「…
-
【21.05.30】大門参議院迎え、緑平民懇が総会ーー緑平民懇
5月30日、緑平民懇は、第20回総会を開催し、日本共産党の大門美紀史参院議員による記念講演を開催しました。緊急事態宣言下、定員23人に限っての開催となりました。 大門さんは「菅政権3つの危険」を鋭くわかりやすく指摘しました。また「深まる…
-
【21.05.30】ジェンダーとは何か?第24回総会開催――革新・岡崎の会
5月30日、革新・岡崎の会は、総会と記念講演を開催.参加者は19名。記念講演は「ジェンダーとは何か(その2)」と題して前回に続いて渥美玲子弁護士の講演。 渥美さんは、日本の刑法改正の歴史と現状、LGBTをめぐる与党と野党の攻防など具体的…
-
【21.06.27】シリーズ学習会「実現しよう 希望の持てる社会を――2021年総選挙で」
第一回:だれ一人、取り残さない社会を 秋までには行われる総選挙にむけ、『実現しよう希望の持てる社会を』をめざす、第1回学習会『だれ一人、取り残さない社会を』が6月27日、労働会館で開催。会場参加40名、オンライン参加19名。司会は西村秀一…
-
【21.03.25】県庁前宣伝ーー県職トークの会
3月26日、県職員・OB革新トークの会の第2回県庁門前宣伝に8人参加。急仕立ての横断幕「コロナ封じ込めのために大規模検査を」を設置。チラ見しながらのビラ250枚の受け取りでしたが、人の配置如何で次は300超えも可能に。 ビラは「おやめく…
-
【21.03.21】気候変動学習会開催ー革新・岡崎の会
3月21日、環境活動家のフンク・カトリンさんを講師に招き「グローバルな視点を持ち、ローカルな行動を」と題した学習会を開きました。「日本が大好き」と言うカトリンさんは、たえず笑顔でプロジェクターを使い産業革命以降の地球環境破壊・異常気象がど…