ニュース
-
【13.02.10】私のおすすめ(第37回) 小松民子さん(愛知県社会保障推進協議会事務局長、革新・愛知の会代表世話人)
着物生活―いつもと違う自分を楽しむ 着物を着ると気持ちがシャンとして身が引き締まる。 そのくせ、ゆったり。日々喧騒の中に広がる至福の時である。「毎日着物」生活の着物好きと出会い、着物に嵌まったが実に奥が深い。ちょっといつもと違う自分を楽し…
-
【13.01.04】安保成子さん(おひさまマ〜マ)
持続可能な未来を子どもたちに手渡す努力をし続けたい! 震災後、福島から自主避難した家族との出会いがきっかけで、子どもたちを守りたいと講演会や脱原発集会、福島支援活動をしてきました。官邸前デモや名古屋金曜デモなど、原発いらないの声は大きく全…
-
【13.01.04】革新あつたの会 鈴木勝(事務局長)
会員70人に 史跡や伝統を受け継ぐ熱田区「広く、楽しく」をモットーに 革新あつたの会は、二〇一二年三月、医師、弁護士、大学教授、税理士、保育園長、少林寺拳法愛好家、音楽愛好家などを含む多彩な顔ぶれの方の賛同を得て設立されました。九ヶ月を経…
-
【13.01.04】塚本紀子(名古屋市職労副委員長、革新・愛知の会世話人)
いつまでもあり続けて欲しい故郷 わが故郷を“おすすめ”させてください。 私の故郷は長野県の最南端に位置する平谷村と言います。 標高九二〇m、夏は天国ですね。過疎の波にもまれ、人口が六百人を切ってしまいました。知らない住民はひとりもいない…
-
【12.11.10】コラム:平民の暮らし―伊藤良孝さん(愛知年金者組合執行委員長、革新・愛知の会代表世話人会)
11月12日から名古屋の「今後の高齢者の生きがい施策のあり方検討分科会」で「敬老パス」見直しの論議が始まりますが、当面現状の存続を願い運動を進めようとしています。見直し論は、高齢者は優遇されている。一部の人だけが得してる、子育てにまわすべ…
-
【12.11.10】原発安楽死 引導渡し役-玉置昌義さん(TAMAKI記念研究所主宰)
原発安楽死 引導渡し役 10月26日「初臨界50周年記念の原子力の日」のJPDRも「廃炉」で役割は終えた。何年前であったか、お蔵の食器を包んだ新聞紙が「JPDR初臨界」を伝えていた。祖母「ツギ」の命日が10月27日、初臨界の次の日。先日の祖…
-
【12.11.10】消費税増税を許さない世論を大きく 消費税大増税ストップ!海部地域連絡会―杉山良介さん(海部・津島革新懇)
10月22日、津島市文化会館でジャーナリストの斉藤貴男さんの講演会を開催し、一五〇名をこえる参加者で、「消費税増税でくらしはどうなる」というテーマで学びました。 これは津島民商を事務局として活動している消費税大増税ストップ!海部地域連絡会…
-
【12.11.10】「不意打ち」のような「故障」で入院“一日もはやく万全の体に”中家啓さん(革新・愛知の会世話人)
半世紀以上つづいた自民党政権を退場させて3年。一時は淡い期待を持ったのも「束の間」、今や民主党・野田政権は、自民党でもためらったであろうような悪政を、次々を強行しています。 そのさなか私事ですが「不意打ち」のような「故障」で入院し、いまも…
-
【12.10.10】榑松佐一さん(愛労連議長、革新・愛知の会代表世話人)
維新の会が「党首に」と声をかけた安倍元首相が自民党の新総裁選に選ばれた。これで消費期限切れの野田、ダメ自民の象徴安倍、復古主義強権の橋下と改憲3党首が勢揃いした。民主党は政党助成金を懐にするためなんとしても大晦日までは持たせたいところだが…
-
【12.10.10】尖閣列島問題を考える-日中友好協会愛知県連合会・会長 石川賢作さん
ここ数日、私の頭の中は中国の反日デモの映像でいっぱいである。 私は大学3年生のときに日中友好協会の会員になり、それから60年以上「草の根」の友好交流を志してきた。その間には、中国の文化大革命による困難な時期もあったが、日中国交正常化が実…