ニュース
-
【12.10.10】厳しい職場状況 仲間の激励になる活動-憲法を行政に生かすあいちフォーラム・永田敏世さん
今年一月に10周年総会を開きました。準備会を含めれば丸10年を越えました。 国公としては、全国で大阪、東京に次いで、3番目に誕生しました。昨年11月に、2年に一度の国公交流会第5回が神奈川県で開催されました。現在は50人前後です。事務局…
-
【12.09.06】村上俊雄さん―革新・愛知の会代表世話人
あの小泉政権下では、私たちは少数。規制緩和、民営化で非正規労働が増え、自衛隊のイラク派兵、首相自らが靖国神社公式参拝を行った。それでも6年間、小泉内閣への支持率は常に不支持率を上回った いま野田政権の政策には大きな怒りのうねりがつくられ…
-
【12.09.06】ドキュメンタリー映画監督 藤本幸久さん
平和をつくる最前線――高江のヘリパットを作らせない闘い 1973年8月2日、CH46ヘリ墜落、乗員三人死亡、一人行方不明。75年6月24日、CH46ヘリ工事資材運搬用ロープに接触、墜落炎上、乗員三人死亡。80年12月19日、CH46木材搬…
-
【12.09.06】平和な名古屋港を守ろう!―吉井桂司(平和と憲法を守る港区連絡会)
名古屋港は日本有数の取扱量を誇る国際貿易港です。 私たちはこの平和な商業港である名古屋港を市民に愛され、さらに発展することを望む港区民と港で働く労働者で組織されている団体です。 この名古屋港に近年、米艦をはじめとした軍艦が頻繁に入港し…
-
【12.09.06】歌声のすすめ―酒井俊一さん(トヨタ職場革新懇代表・全国革新懇世話人)
41年勤めたトヨタを退職してから、名古屋青年合唱団の「うたの学校」昼のコースに、毎週金曜日の午後通っています。 長年のうっ積した思いをはき出し、心と体を解放させ、新たなエネルギーをもらっています。声を出すためには自分の体をイメージどお…
-
【12.06.09】松岡洋文さん(革新・愛知の会代表世話人、暮らしと法律をむすぶホウネット会長)
生活擁護のアンテナとして、昨年7月、名古屋北法律とホウネットの会が「くらし支える相談センター」を開設、4月まで一五〇件の相談が寄せられた。内訳は、生活保護が抜群、以下相続、離婚、住宅問題となっている。別の角度で見ると、家族・親族間問題が3…
-
【12.06.09】浅見裕子さん(日本リアリズム写真集団会員)
私の手元に日本弁護士会連合会が作成した小冊子「あなたも『秘密保全法』にねらわれるQ&A」があります。今国会での審議は見送られたと聞きますが、1985年にスパイ防止法案が廃案になって以来の事だそうです。 「なぜ、今また秘密保全法なのか?」…
-
【12.06.09】消費税上げたら、わやだがね。連帯しよまい。――消費税をなくす愛知の会事務局長 きしの知子さん
「毎日毎日消費税!、もっと上げるってイヤになっちゃうよ」消費税を上げた世界をイメージしたら、“安物買いももう限界”“医者にもかかれず、病人続出”“商店街は丸つぶれ”なんもかも、わやだがね。 ほんでもこういう世の中を喜ぶ人がいりゃあすでね。…
-
【12.06.09】『啄木 新しき明日の考察』――現代の「閉塞感」を打開するために――愛労連事務局長・吉良多喜夫さん
昨年(二〇一一年)は、日本が韓国を迎合して百年。今年二〇一二年は石川啄木が没して百年になる。 どんな関係があるのかというと、石川啄木は一九一〇年8月22日に「韓国併合に関する条約」が調印されたとき、「地図の上、朝鮮国にくろぐろと墨のぬりつ…
-
【12.02.07】田辺準也さん (地域と共同の研究センター理事、革新・愛知の会)
先日、「3・11、さよなら原発in愛知、明日につなげる大集会」、実行委員会に参加した。想像を超える参加者、それも若者、若いお母さんで会場満杯、びっくりした。3・11、全国で集会、パレードが繰り広げられると聞く。事故から一年、放射能被害は広…