ニュース
-
【11.10.18】伊藤慎次さん 自治労連愛知県本部執行委員長、革新愛知の会代表世話人
押し寄せる津波から高齢者や子どもたち、住民のいのちを守るために、消防職員や防災担当者、医師・看護師、保育士などの奮闘ぶり、職員自らが被災しながら避難所で住民生活を支え、休日もなく復旧作業に従事している自治体職員の奮闘ぶりが伝えられている …
-
【11.10.18】<新企画>近ごろ思うこと―日本キリスト教団南山教会牧師・大島純男さん
《新企画》今月より、革新・愛知の会の機関紙にインタビューに登場していただいた方に、「近ごろ思うこと」と題して、寄稿していただきます。 日本キリスト教団南山教会牧師・大島純男さん 東日本大震災から半年を過ぎた九月十五日から三日間、仙台・石巻…
-
【11.10.18】元気よく、はつらつをめざして―大府革新懇・村上敏彦さん
元気よく、はつらつをめざして こんにちは。 知多半島の入り口にある人口86600人を少し超えるまち大府市です。大府革新懇話会は2007年9月30日に結成して、すでに4年を経過しましたが、この間の活動は「元気よく、はつらつ」という状況では…
-
【11.10.18】我が家に居ながらにして海外旅行を!!―大木一訓さん(労働運動総合研究所顧問・革新愛知の会世話人)
我が家に居ながらにして海外旅行を!! 私の学校時代の同期生には、小学校から大学まで、どういうわけか成績とは関係なく金持が多い。なかには、小さい頃から裕福に育ってカネやモノに興味を示さない「文化人」もいるが、円高をチャンスとばかりに海外旅行…
-
【11.09.10】平民の暮らし 栗木英章さん(愛知文団連代表委員、作家、革新・愛知の会代表世話人)
平民の暮らし この夏、三重県菰野町の「平和記念事業」にお付き合いした。“朗読劇と体験談”というタイトルで地元の朗読グループが伊勢の詩人で敗戦直前に戦死した竹内浩三の詩を構成し、朗読劇にした舞台のお手伝いである “ひょんと死ぬるやあわれ”のフ…
-
【11.09.10】私のおすすめ 日中友好協会愛知県連合会理事長 冨田好弘さん
炊事は私の「役割」 楽しく美味しく食べることは、健康のもとであり、活動のエネルギーでもある。 私は1943年9月に5番目の子として生まれ、食糧の不足している時だったので栄養失調で何度か「しなびていたが生き延びた」と母親は言っていた。これま…
-
【11.09.10】多数派めざして 脱原発80%世論をより強固に
原発問題愛知県連絡センター事務局長 柴田隆通さん 一時避難した住民が、わずか数時間の帰宅で、先祖の位牌を大切そうに持ち出す姿、暑い中、長袖を着ての登下校、親友と離ればなれになるさびしさを話す小中学生、捨てる牛乳と知りながら搾乳し、自ら掘っ…
-
【11.07.30】鵜飼稔さん(愛商連事務局長、革新・愛知の会代表世話人
鵜飼稔さん(愛商連事務局長、革新・愛知の会代表世話人 愛知県が主導し43市町村が参加して、今年4月から県内を6つのブロックに分けて、地方税の「滞納整理機構」が設立されました。県と市町村が共同して徴収率の向上を図るため「滞納整理機構」は市町…
-
【11.07.30】枠にとらわれず交流をしている青年ネットに大きな魅力-小川洋介さん(青年ネットスタッフ)
皆さんこんにちは! 青年ネットAICHIで自称?スタッフをしている小川です。基本的に映画好きですが、最近のマイブームはリラックマ(くまのキャラクター)です。 さて、青年ネットとは、革新・愛知の会の青年の集まりです。2004年7月に結成…
-
【11.07.30】「マスメディアを注視する会」どうぞ「試して」みて-高橋信さん(愛知県平和委員会理事長、革新・愛知の会世話人)
「マスメディアを注視する会」を 愛高教退職者の会(八百数十名)有志で、09年7月23日に立ち上げ、11年6月22日まで19回行ってきています。09年5月の「会」の総会へのメッセージで呼びかけたところ、3名から賛同の声が寄せられ、スタートし…