
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新愛知の会事務室は、1月19日12時から金山駅北口で「原発からのすみやかな撤退」を訴える宣伝行動を行いました。 小雨降る中、4名で1時間弱の宣伝でしたが19筆の署名が集まりました。街頭でチラシ配りをしている若い女性や、駅から出てきたカ…
8年前に始めた憲法改悪反対の署名行動が11月15日で2000回に達しました。寄せられた署名数は合計11,466筆、カンパは243,955円に上ります。 暑い日も寒い日もJR駅前やスーパー前で、1回1時間の署名行動を、週に3~5回続けてき…
大企業、三菱電気の「派遣切り」を告発し、「三菱電機派遣切り訴訟」をたたかい、派遣先である三菱電機の責任を認めさせる画期的な判決を勝ち取りました。その原告のTさんと弁護団の裵明玉弁護士にお話を伺いました。 対談者は三菱派遣切り裁…
2011年3月11日はこの地球にとって、就中、日本にとっては緊急一大事となった。以下、日本神話を勝手流に借りて、お話を進めます。 大量生産、大量消費、成長をなくして、発展なし、動き出したら、止まらないまでに成長した資本主義の信奉集団スサノ…
1943年にアカデミー作品賞を受賞したアメリカ映画で、ご存じの方も多いと思います。私は大学時代に学園祭で見て以来、十回以上は見ている映画(ビデオなど)です。観るたびに発見があります。 ところで、映画の最後、フランスを代表する自動車と同名…
住民運動に貢献し、運動の調整役に 守山革新懇は1995年7月に結成して16年が経ちました。この間、代表世話人会議、毎年の新春交流会、学習会など地道にとりくんできました。特にこの10年間は次々とできる住民・市民運動と一緒に奮闘してきました。…
12月13日(火)、瑞穂区革新懇第6回総会を、(株)東海共同印刷の4階ホールで開催しました。記念講演は「革新・愛知の会」事務室次長の岩中美保子氏にお願いしました。岩中氏はニュース「革新・愛知の会」の冒頭のインタビューを担当されていることか…
震災復興支援、さよなら原発―2012年3月11日 菅生川河川敷 《厳しい冬を迎えるにあたり》 被災者のみなさん、とりわけ仮設住宅で暮らさざるを得ない人々にとって、厳しい冬を迎えるにあたって日々の暮らしを送っていく上で、衣類、暖房器具など政…
トヨタ系企業各職場の労働者が連合して結成している「トヨタ系職場革新懇」が12月4日、刈谷市内で「年金問題学習会」を開催。 職場では、若い人も含めて年金制度に対して疑問や不安など、関心が高いので、この日の学習会となったものです。 年金者組…
今年最後のニュースも大震災、原発事故から9か月になる今の状況に触れます。 東日本大震災復興対策本部発表の死者、行方不明者、避難者の数が毎日のように発表されますが、 11月17日発表の数字が大きく変わっています。死者15,840人 行方不明…