
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
原発問題愛知県連絡センター事務局長 柴田隆通さん 一時避難した住民が、わずか数時間の帰宅で、先祖の位牌を大切そうに持ち出す姿、暑い中、長袖を着ての登下校、親友と離ればなれになるさびしさを話す小中学生、捨てる牛乳と知りながら搾乳し、自ら掘っ…
常日頃から市民は市政に関心をもってー5期20年の議員活動を通じて 在職5期20年、名古屋市会議員として活動され、今年議員を引退された冨田勝三さん。党派・会派をこえて市政を考え、市政に意見を発信する会「市政を考える会」を立ち上げ活動されていま…
こんにちは、Aです。 青年大集会楽しみですね! 盛り上げていきましょう!! その前に、9月19日は、さよなら原発1000万人アクションが全国で行われますね。 愛知では、白川公園集合です。 主催は、高校生のストップ浜岡からはじまった脱原発ムー…
愛労連のOです。 さて、愛労連青年協を始め、8つの団体でつくる「つながればかえられる実行員会」では、 今年も昨年の「イブニングメーデー」に引き続き、青年が人間らしく働き、生きられる社会の実現を目指して、「あいち青年大集会」を開催します! 集…
緑平民懇(緑区平和と民主主義と暮しを守る懇談会)は、8月29日、緑区役講堂で飯館村・佐藤八郎村議らを迎えて現地報告会をひらき、110人が参加しました。 ■佐藤八郎さん(農業、村会議員) 飯館村は、人口6170人、高齢化率は30%、全国で一…
「浜岡原発は廃炉に!」<7.23集会に5000人!> 林克・静岡県評議長をはじめ、静大名誉教授、弁護士、医師、宗教者ら6氏の呼びかけで開催された「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会」は大成功。愛知からも1,000人超がバスなどに分…
原発学習会 浜岡原発の永久停止、廃炉で中部をエネルギー先進地域に-革新・岡崎の会ニュースNo.90より 「革新・岡崎の会」主催の“原発問題”学習会の参加者五二名は、原発問題愛知県連絡センターの三枝豊明氏の、軽妙でわかりやすいお話に、時には笑…
福島県飯舘村は福島第一原発から40キロ離れた標高500メートルにある「日本の美しい村連合」の村の一つです。「までいの力」(心をこめて、手間ひまをかけて)をモットーに村民6000人が平成の大合併も拒否して村づくりを進めてきました。おもいのあふ…
新しい政治開く多数派を-全国革新懇総会7/16 春日井革新懇ニュースNo.215(1面)(PDF)
7月23日(土)静岡市駿府公園にて「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会」が行われました。土壌の放射性物質を吸収するという「ひまわり」に願いをこめて「ひまわり集会」と名付けられたこの集会には、愛知県からはバス20台、約1,000人…