
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
10月28日 革新・愛知の会 第10回代表世話人会 情勢懇談から 民主党政権は、圧倒的多数の人々に敵対している――新成長戦略では財界のねらいを丸ごと受け入れている、法人税率の引き下げ、TPPの承認、民間企業での賃下げ《地方公務員は最大…
(矢崎正一北医療生協医師、革新・愛知の会代表世話人) 「日本ではデモをしないのか」後期高齢者医療制度の廃止、国民健康保険料の値下げを求めた署名行動のとき、尋ねられました。 10月21日には東京で、安心の医療・介護を求めた国民集会とパレード…
市民の視点での「熟議」を 「憲法の保障された地方自治を否定し、市長の強権政治に道を開く議会解散・リコールに反対する14氏の会」のひとりである池住義憲さんに、市長主導の市議会解散・リコールをどう見るのか、お話しを伺いました。 池住 義憲さん …
瀬木 俊一【革新・愛知の会世話人、空港を考える市民の会代表) 私は、1932年に韓国で生まれ、45年の末に日本に帰ってきました。こうした経験もあって、韓国の歴史には、大変興味を持っています。「韓国併合」から100年、戦争の後始末がまだされて…
安心年金つくろう 愛知の会事務局世話人 宇野進二さん みなさんは「だんご3兄弟」という歌を覚えていますか? では、「未納3兄弟」を覚えていますか? 中川昭一(故人)、麻生太郎、石破 茂のお三方です。2004年月、「年金改革法」が審議されて…
「暮らしと平和を守り、政治革新を訴える」9の日宣伝 10月12日(火)午前11時から、火曜特売で賑わうスーパー・ピアゴ上和田店横で「くらしと平和を守り、政治革新を訴える」9の日宣伝を行いました。 いま、問題になっている「衆議院の比例定数削…
講師は樹神茂さん(三重大学人文学部法律経済学科) 11月28日(日)午後2時よりアイプラザ津島・第一会議室で総会を開催します。 当日は、総会とあわせて、『民主党政権が進める「地域主権改革」がどこへ導くのか』と題して、樹神茂さん(三重大学人文…
いまの閉塞状況をどう打開するのか 一緒に考えましょう。 国民をあらゆる面で苦しめ続けてきた自公政権が退場し、民主党を中心とする政権が誕生して1年が経ちましたが菅政権は大企業のために法人税減税と消費税増税をセットで実行しようとしています。 …
講師は大島良満さん 河村名古屋市長は、自分の思い通りにならない名古屋市議会を「市民改革」と称して市議会・解散リコール直接請求署名を強行し、46万人余の署名を集めました。このような事態を許せば、市長の独裁になってしまいます。 革新・天白の会…
署名数は1万910人に 「憲法九条を守る署名を始めよう」との全国革新懇の呼びかけに応え、2003年11月から、七年間、JR駅頭やスーパー前で、一回一時間の署名行動を週3~5回のペースで行ってきました。その回数は累計で1,788回、署名数は、…