
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
新政権への問いかけ──攻勢的に 革新・愛知の会 10月22日開催 第10回代表世話人会の報告 情勢討議 (1)新しい運動の展開を 春日井に建設の産業廃棄物処理工場建設差し止め訴訟は、地裁で請求棄却された。環境保全、住民自治…
平民のくらし 自転車は実に便利な乗り物で、私は大いに愛用している。ところが、「今日は市役所」「今日は労働会館へ、別院、女性会館とほんの一時間か、二時間の会議に行くに100円かかる。」 一日に二回駐輪場を使う時もある。実に腹立たしい。駐輪場…
斎藤孝さん 「戦争と平和の資料館・ピースあいち」でボランティア、戦争の語り手代表として取り組んでおられる斎藤孝さん。「おひげの斎藤さん」で子どもたちから親しまれ、少しだけ手を出し、大勢でやるのがボランティアと。革新・愛知の会の事務所でお話を…
学習会『トヨタを世界の常識』から考える」 11月22日午後刈谷市民会館でトヨタ車体、アイシン精機、豊田織機などトヨタ系に働く労働者が参加してトヨタ系職場革新懇を結成、25名が参加しました。 はじめに「トヨタを『世界の常識』から考える」と題…
映画『フリーヘルド』の上映も 「パートナーシップ法制定をめざす超党派市民の会(仮)」 名古屋準備会 みなさんこんにちは。 今年夏の政権交代によって新しい政治状況が生まれ、これまで棚上げになっていた「夫婦別姓」なども議論の俎上に上ってきていま…
80人が鑑賞! 10月10日、中川生涯学習センターで映画「明日へ紡ぎつづけて」中川区映画上映実行委員会による上映会が行われ80名の方が鑑賞されました。 1950年代15才の少女たちは、集団就職の列車に乗り、愛知の繊維産業へとわたり劣悪な…
見学会後、市職労環境支部緑分会の役員と懇談 9月16日、環境事所新鳴海工場(株式会社鳴海クリーンシステム)の見学を行ない、13人が参加しました。ガス化溶融炉は、1300℃以上の高温で、ゴミを溶融処理、処理能力は530トン(一日)、運営はPF…
9月19日、革新懇事務室長会議を開催しました。 最初に成瀬昇さんより「鳩山政権の誕生と私たちの闘い」と題して、豊富なデーターを使って総選挙の結果をどう見るのか、これからの革新懇についての方向を示された。 選挙結果について、新たな情勢のもと…
核兵器廃絶署名に取り組む 9月16日、吉良吉田でハゼ釣り&バーベキューを楽しみました。 当日は好天、炎天下のハゼ釣りとなりました。それでも風は爽やかで釣り日和です。参加者は子どもさん7名を含め25名で大にぎわい。網のうえでは肉や野菜を焼き…
情勢討議――総選挙結果と今後の課題 革新・愛知の会9月17日開催 第9回代表世話人会の報告 情勢討議――総選挙結果と今後の課題 自公政治NO!の大きな流れ 民主党308議席で単独過半数。自民党は300から119へ、公明党は小選挙区…