
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
人生三分の計 (発足したばかりの碧南の会に原稿依頼。間違い、人違いではと一度はお断りしたのだが・・・書くと言っても、このタイトル。これ又困ったこと、仕事を離れた今だが、昼間に飲む酒は・・・・との話なら良いが・・さて・・・・) 数学者の森 …
平民のくらし 羽根克明さん 定年を機に知多半島の美浜町に移り住んで8ヶ月が過ぎた。好きな釣りでもしながらのんびりとと思ったからだ。しかしいまは厳寒期、横着釣り師の出番はない。 失業給付を受けるため、半田ハローワークに半年近く通ったが、失…
「安保のような国民運動を起こすとき」 1月14日から一週間ほど名護市長選挙応援に出かけました。 今度の市長選はどうしても負けられない。勝ち抜いて鳩山内閣に、沖縄県民の民意をしっかり示し、普天間基地の無条件撤去を迫りたい。その思いが私の背…
市民の力で民主政治を守ろうと今年1月8日、『民主政治を守るために、議員定数の半減に反対しましょう!』と13人の著名人が連名でアピールを発表 議員定数半減を中心とする河村市長の「議会改革」は、強権政治への道。市民の力で民主政治を守ろうと今年1…
「いのちの山河」2月20日から3月19日まで名駅のシネマスコーレで上映 愛労連・Rです。 先週の金曜に「ウィルあいち」で上映会があり、 「いのちの山河 日本の青空Ⅱ」を観てきました。 実話をもとにしているということで、 本当にド…
たたかってこそ変えられる! 新しい流れをつくろう! 名古屋東部革新の会は、1月23日、千種区本山にある名勤生協生活文化会館を会場に「新春のつどい」をひらき68人が参加しました。 【丹生潔代表世話人が開会あいさつ】 主催者を代表して、丹生…
ぜひ、参加を! 河村名古屋市長は市政改革と称して2月市議会に議員定数半減を前提とする『区割り案』を提案する方針です。 議会は市民から民主的に選ばれた市民の代表から構成され、市長の独断、横暴を正しチェックするものです。市長の言いなりにならな…
国民が主人公の日本へ 革新懇を大きく 革新・愛知の会第30回総会は、12月12日(土)労働会館東館ホールで、代表世話人、 世話人、会員、地 域・職場・青年革 新懇から84名が 参加し(賛同団体17、地域革新懇23、職場革新懇11、青年ネット…
やさしさこそ勝利につながる 12月4日から6日と全国革新懇の提起した沖縄ツアーに参加した。(愛知からは3名)、全国から80名、第1日目南部の戦跡めぐる、2日目、普天間・嘉手納基地調査、630名参加したシンポ。3日目は普天間の代替地を許さな…
18名が参加し、要望 11月25日、革新・江南の会は18名が参加し、堀元市長に要望書提出し、話し合いを行いました。要望は、中小業者の仕事確保の支援、国保制度の改善、子どものインフルエンザ予防接種への補助、中学生の広島平和式典への代表派遣の復…