
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新・愛知の会代表世話人会 声明を発表 7月22日、岸田内閣は安倍晋三元首相の「国葬」を、9月27日に行うことを閣議決定した。岸田内閣の「国葬」の動きに対して、多くの国民が懸念を示す声が広がる中で、国会での議論もなく、一方的性急に閣議決定…
西村革新・愛知の会事務室長が沖縄決起集会 現地参加 9月11日投票の沖縄知事選に向け、玉城デニー氏の再選をめざす事実上のスタートとなる、30日の「オール沖縄の県民大会」と31日「沖縄県統一連・全国革新懇などの決起集会」に、革新・愛知の会…
活動を再開 市民運動への協力と参加も追求! 春日井革新懇は、18年6月の第25回総会以降活動を停止してしまいました。 21年8月に世話人会を開き、秋に総会を開催して、会費および革新懇ニュース(全国・県)購読代を21度分からの納付をお願い…
くらしも平和も壊す大軍拡・改憲阻止へ 「3つの共同目標」実現をめざす政治勢力の勝利を 革新・愛知の会、会員・賛同団体構成員の皆さん、 本日国会が閉会し、いよいよ22日告示・7月10日投票で参院選挙が行われます。今度の参議院選挙、国民のく…
私たちの行動は「大河の一滴」 塚田 聡子さん 弁護士。名古屋大学法学部卒。名古屋共同法律事務所所属。 愛知総がかり行動実行委員会共同代表。愛知県弁護士会・犯罪被害者支援委員会副委員長。 労働者の味方たれ 名古屋共同法律事務所は労働事件が多…
度重なる延期の末「親と子のみどりの杜合唱団」で3年越しの新作ミュージカル「ガンバと仲間の大冒険」公演を行った。陰性確認をしマスク無しのでの舞台は、1200名の観客を迎え熱気に包まれた 島ネズミがイタチによって暴力的に命を奪われていく様…
「平和のために何かしたい」9割の青年が回答 ――憲法9条を生かした 平和の外交を訴えたい―― 平和委員会青年・学生部では最近は入管法の学習、毎年5月3日に憲法アンケートを行っています。 (1)入管法の学習では、ウィシュマさん事件を中心に…
政治は市民がつくる! 佐々木 寛 さん 新潟国際情報大学教授。専門は、政治学・平和学。日本平和学会理事、市民連合@新潟代表。著書:『市民政治の育て方』、『「3.11」後の平和学』(共著)など多数。 安全な原発はない 新潟には世界最大の原…
中国“新三国志”戦略見直し必至――ウクライナ侵攻の影響は 中国は米国への対抗上、ロシアとの戦略的協力関係を強固にしてきた。ウクライナ侵攻に対し米国と欧州、日本が対露経済制裁で結束したため、中国は誤算を生じた。米中露“新三国志”戦略の見直し…
前任からバトンタッチ 大府革新懇話会 前任者から、バトンタッチしました、新参者です。 革新・愛知の会総会に出席して、他の地域等の経験をお聞きする 中で、大府も今のままではマズいという思いを強くしました。 大府市は、名古屋市に隣接し、刈…