
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
2月22日、名東区役所講堂で開催の「講演と討論の集いー安倍9条改憲は戦争への道」に約70人が参加。 あすわか弁護士が講演、あすわかの会(明日の自由を守る若手弁護士の会)会員で、全国各地をまたに憲 法を語る活動をすすめている横浜法律事務所の…
2月22日、佐屋文化会館で学習会を開催しました。地元愛西はもちろん津島、あま、名古屋遠くは岐阜からも多くの方(80名)に参加していただきました。 講師は名古屋大学大学院教育科学専攻の石井拓准教授と吉川ひとみさん。タイトルは「学校の統廃合…
2月21日―瑞穂区 市民が2月21日、「安保関連法廃止・戦争させない瑞穂区の会」の呼びかけで瑞穂区キックオフ集会を開催。16団体に呼びかけ10団体が参加しました。「9の日」サイレントスタンディング、班会などいろんな行動を広めていく、コツコ…
2月13日「改憲発議に反対する全国緊急署名」の推進のため憲法改悪反対愛知共同センター主催で、愛知県キックオフ集会を開きました。 全国市民アクション共同代表の小田川義和全労連議長が講演。「確信をもって改憲発議ストップの署名をあつめよう」と…
久保田 貢さん 1965年生まれ。南山中高男子部教諭を経て、現在、愛知県立大学教授。専門は教育学。著書に『知っていますか?日本の戦争』等。 自ら入会の申し込み 以前から革新懇運動に注目はしていました。「市民と野党の共闘」と言われている時代…
中国発の新型ウイルスを、安倍首相は内心喜んだのでは?マス・メディアはウイルスで予算委員会で首相が答弁に詰まる、ごまかす、ヤジる姿を押し隠した。ウイルスをクルーズ船に閉じ込める方針はいまや完全に破綻。クルーズ船は「ウイルスの培養器」となった…
日本の政治を大きく揺り動かすとき―革新懇の出番! 瑞穂区革新懇は結成して14年になり、昨年12月には第14回総会を開催することができました。14年前結成に向けて取り組んだあの熱い感動が思い出されます。その前年に「みずほ九条の会」を立ち上げ…
故郷を思う人びと―済州島からパレスチナへ 最近、祖父たちの墓がリノベーションされた。韓国の済州島にある父方祖先の墓だ。着工時、祖先の霊を祭り、土葬の遺体を再埋葬した。日本が朝鮮半島を支配していた40年代に渡日し、1982年に亡くなるまで日…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・白井康彦さんインタビュー 三・…
市民と野党の共闘・野党連合政権めざそう! 12月7日、革新・愛知の会第40回総会を開催した。記念講演は冨田宏治さん(関西学院大)。青木陽子さんが開会挨拶を行った。座長を見崎徳弘さんと服部守延さん。特別決議「『桜を見る会』へ怒りの行動を!」…