
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
9.19 蒲郡革新懇 サイレントスタンディング 9月19日午後、昨年の戦争法強行可決からちょうど一年を忘れないと、竹島水族館北側の道路で9人が参加してサイレントスタンディングをおこないました。 三連休中ということもあって、竹島水族館周辺…
革新蒲郡まちづくり学校(蒲郡革新懇) 「地域医療構想」学習会開催 9月10午後、市民会館にて「地域医療構想」学習会を開催し、市外の市民も含め24が参加しました。この学習会は、愛知県の計画策定業務を担当する職員に講師要請をし、実現したものです…
神奈川県の女子高生が、県の貧困対策会議に当事者の立場で参加し、実名と顔を出してNHKの取材にも応じたところ、報道を見た一部の視聴者が「あの子は貧困ではない」「(本人の部屋の様子などを見て)ぜいたくしている」という趣旨のバッシングをネット上…
8月1日から8日に沖縄高江のオスプレイパット建設反対抗議行動に参加の様子を投稿してもらいました。 2016・8/1~8・高江N1ゲート周辺レポート 谷口亙(命どぅ宝あいち) 米軍事件を契機に北部訓練所返還を合意。しかしオスプレイパット新…
DemosKratia 村田峻一 一人区での野 党統一候補の 勝利は 東北・甲信越で目立っており、言わずもがな、沖縄でも現職大臣を下す結果を残している。複数人区を見ても、東日本は与野党引き分けの結果を残している所が多い。 この結果から見…
相馬 伸郎 さん 1960年生まれ。88年神学校卒業後、緑区で開拓伝道に従事。94年当教会設立。現在に至る。愛知県立芸術大学非常勤講師、「のぞみセンター」(宮城県山元町の被災者支援センター)理事長、教会学校教案誌編集長他 名古屋岩の上教会は…
相模原市で起きた障害者の大量殺傷事件、私の最初の受け止めは「またか」でした。相次ぐテロ事件に慣れすぎた所為かどこか他人事でした。 その後、犯人が「障害者なんていなくなればいい」と考える確信犯だと知って今度は極端に身近な事件になりました。…
被爆者は、核兵器廃絶を願って、核兵器を禁止する条約を結ぶことを、すべての国に求めて2016年から国際署名をスタートさせました。2020年までに、世界で数億の署名をめざします。愛友会は、愛知県での署名推進のため5月14日、7月16日の2回、…
「近頃思うこと」というテーマで文章を書いてと依頼を受けたので何を書くべきかあれこれ思いを巡らせてみたのだけれど、思考とはあまりにも勝手で自由で、近頃だけでも思うことが膨大でちっともテーマを絞ることができない。 困ったのでずっと前から思っ…
8月28日、田原裕之弁護士を講師に「自民党改憲草案を斬る!」と題してお話いただきました。平成24年、自民党が野党時代に決定した30ページにわたる「日本国憲法改正草案(現行憲法対照)」の資料が全員に渡されました。 田原弁護士は日本国憲法の…