
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
愛高教は「戦争法」を廃止させ、憲法を守るための共同の運動をすすめるため、「戦争法の廃止を求める統一署名」(以下2000万人署名)を全教職員の過半数(5000筆)を目標にとりくみました。 とりくみにあたって、合同支部会議で、名古屋第一法律…
3月4日、河村たかし名古屋市長は朝鮮民主主義人民共和国の核実験などを理由として朝鮮学校に対する補助金の執行を停止すると表明した。外国人住民の支援団体や愛知県弁護士会から、朝鮮学校の子どもたちの教育を受ける権利は外交上の理由で害されるべきで…
2月27日から二日間、名古屋で開催。一日目は名古屋市教育館で開会の挨拶を沢口和訓代表委員がされ、来賓挨拶の後、青年ネットAICHI(革新懇)の山本晃子さんが青年の活動をプロジェクターを使って報告されました。 その後、基調報告として、近藤…
節分の日「アベは外!」―瑞穂区・安保関連法廃止 戦争させない瑞穂区の会 2月3日「安保関連法廃止 戦争させない瑞穂区の会」は新瑞で恒例の「アベ政治を許さない」スタンディング。節分にちなみ参加者の提案で悪政暴走の「アベは外!」と大声で唱和し…
蒲郡まちづくり学校は毎月の19日行動の一環として2月19日サイレントスタンディングを実施。シルバーカーを引いて参加してくださって方もいました。 バスに乗って来ていただき、「いてもたってもいられない」気持ちだそうで、一時間で終わろうとしたら「…
2月21日、第12回総会と、記念企画として映画「ザ・思いやり」上映会を開催しました。上映会の参加者は27名。市外からも参加があり、嬉しい出来事でした。 映画は、神奈川県に住むアメリカ人のリラン・バクレー氏が製作したもの。笑いを織り交ぜな…
2月20日、佐織未来をひらく会は2000万署名の学習交流会を開催しました。村上革新愛知の会事務室長の話は情熱的で、60年安保闘争と比べて日本の民主主義は成長発展していること、特にこれまでにない若者をはじめ国中の声が盛り上がっていることなど…
2月17日、民主・革新中の会の記念講演と総会が開催されました。記念講演は「マイナンバー制度について」講師は、名古屋第一法律事務所の加藤洪太郎弁護士にお願いをしました。プロジェクターを使って説明がされ、税金や社会保険料の徴収強化や災害時の利用…
総会に先立ち、具志堅邦子氏に“安保法制(戦争法)と沖縄”をテーマに話をしてもらいました。(1)プロジェクターによる映像で沖縄の基地の実態の説明を受けました。(2)宜野湾市長選挙の結果は、オール沖縄が支援する新人志村恵一郎候補が負けましたが…
2月11日、知多革新懇は第20次総会を開催。記念講演は、「戦争法(安保法制)廃止『国民連合政府』への展望」をテーマで革新・愛知の会村上俊雄事務室長の話でした。 総会では、20年間の活動のなかで、学習会や講演会の開催や一点共闘の努力を確信に…