
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
	8月2日、一宮市内の公園で「若者を海外の戦場に送らない」一宮集会を開催し250名が参加。集会の後、市内パレード。開催にあたって幅広い団体・個人に呼びかけ、賛同者を募りました。現在143名。 9月6日は、第2弾を開催しましたが、あいにくの…
	8月1日、シンポジウム「『安全保障体制』 議員が語る意見書採択への思い」が開かれ、市会議員を含む約30名の参加がありました。碧南市議会は5月「国民的合意のないままに、安全保障体制の見直しを行わないよう求める意見書」を採択しました。これをう…
	8月1日、オール名鉄革新懇は「戦争法案は許さない―イラク戦争にみる現代の戦争のリアル」をテーマに弁護士を田巻紘子さんを講師が学習会を開催し9名が参加しました。田巻さんは、名古屋高裁で違憲とされた空自・バグダットへの輸送活動は第一次安倍内閣…
	7月26日、みなと革新懇は拡大世話人会を開催し、もとむら伸子衆議院議員が「戦争法案、廃案に!」と題した講演を行いました。もとむらさんはこの間、愛知県内で超党派で街頭宣伝をしていること、強行採決を阻止するために、地元選出議員へのはたらきかけ…
	7月22日、あいにくの雨の中11時から宣伝、チラシ配布を行いました。「日本を戦争する国にする戦争法案を廃案に」と訴えながらチラシを配布。「頑張って」「私も反対です」など声をかけてくれる人も多くありました。 中には「賛成」という人も複数出…
	8月30日、戦争許さない、国会大行動に参加しました。小雨の中、途切れることの無い人波、議事堂を取り巻く12万人。私もその一人として、「戦争法案絶対廃案」、「安倍政権は今すぐ退陣」、繰り返し唱和しました。 12万人が心を込めての唱和、その…
	最近、権力者の発する言葉がとみに「空疎」に感じられてならない。折角の国会中継なども、まったく真実性が感じられず、空しくなって切ってしまうことが多い。 昔から「政治的発言」と言って、政治家の発言はあまり信用できないものとされているが、それ…
	基本的人権を守り、民主主義と、平和を守ることが自由法曹団の目的です。 安倍政権による集団的自衛権の行使容認は、反立憲主義クーデターであり、民意を無視した戦争法案の強行は民主主義の否定です。 自由法曹団は、ここで頑張らねば、存在意義がな…
	もとむら 強さん 武豊町議会議員。1952年10月27日生まれ 熊本県出身。2014年9月に公明党を離党、支えあう社会、人情味あふれる町づくりをめざし現在3期目。 現創価学会員。 戦争ほど残酷なものはない 私は、昭和55年3月8日に創価学会…
	7月19日、一宮革新懇は第16回総会を開催。16日に衆議院で強行採決された「戦争法案」について各分野の方々から報告。 弁護士のKさんからは憲法違反の法律であること、Mさんからは国際平和支援法「海外派兵恒久法」の問題点、Iさんからは改正PKO…